サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

昆虫の擬態のお話し 第9回 目玉模様と死んだ真似

2021年12月02日

夏に樹液の出ている木を蹴飛ばすと、ノコギリクワガタが落ちてくることがある。ゾウムシなども良く死にまねをする。写真を撮ろうと近づくと、ポロリと落ちる。擬態の上手な虫たちも、触ろうとしただけで,落ちてしまうものもいる。落ちれば、下は藪だから、まず見つからない。死んだふりは昆虫にとっては最強の身をまもる手段だ。目玉模様を持つメダマヤママユも驚かすと翅を開いて、動かなくなるから、これも死んだふりといえるかもしれない

関連タグ
擬態
海野和男の新昆虫教室

関連動画

虫の目レンズで撮ったオオコノハムシ
虫の目レンズで撮ったオオコノハムシ
ヒョウモンカマキリの威嚇
ヒョウモンカマキリの威嚇
キノカワガ
キノカワガ
マダガスカル皇帝ヤママユ
マダガスカル皇帝ヤママユ

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。