今朝、マレーシアから帰国。数えてみたらこの2年で、海外は17回。今年は9回。そのうち、7回はJALだった。これで来年はJGCプレミアというJALのステータスをとることができそうだ。
JALは昔から好きでよく乗っていたのだが、昨年までは、あまり航空会社にこだわらず、安いビジネスがある飛行機を選ぶことが多かった。
マイレージはjalがメインだが、上級会員には縁がなかった。2016年にワンワールドルビーという一番下のステータスに達した。これで、一気に目覚めたのだが、ルビーはほとんどメリットはない。その上のサファイアをとると、Jalのグローバルクラブも入れるという、ステータスは毎年の登場実績によるが、グローバルクラブは一度入れば永久に会員。Jalカードを作ることは必要になる。
jalカードは会員だしということで、昨年はサファイアをとった。グローバルクラブに入れば、エコノミーで旅をしたときもラウンジが使えるのが最大の利点。ただ、ビジネスクラスで旅行するなら、元々ラウンジは使えるし、たいしたメリットはない。
今年はグローバルクラブに入れたので、jalのエコノミーで3回旅行をした時にラウンジが使えた、サファイアが維持できるかなと思っていたが、7月にすでに達していた。上級会員になると、ステータス維持に必要なflyオンポイントも割り増しされる。マイルもステータスに応じて割り増しされるので、貯めやすい。去年はパリの無料航空券ビジネスをもらったし、今年はアメリカ取材に同行したかみさんの航空券は無料のビジネス。カードのポイントなどもjalに入れているので、これだけ使っても、マイルの残高は変わらない。
サファイアの上にJGCプレミアというステータスがある。今年は秋から意識した。すでに決まっている旅程にあと少しflyオンポイントが必要なだけだ。ということで、この前のタイはちょっと無理してビジネスを買った。タイは近すぎて、エコノミーだとflyオンポイントがあまりたまらない。今回のマレーシア行きで、多分、目標達成だ。
JGCプレミはワンワールドエメラルドなので、ファーストクラスラウンジが使えるのが一番のメリット。ビジネスラウンジとファーストラウンジの違いはすごいものがあるようだ。例えばJALなら、スパークリングワインはシャンパンになるし、羽田なら目の前で焼いてくれる鉄板焼き、成田なら、職人さんが鮨を握ってくれるサービスまであるそうだ。エコノミーの切符でも会員は入れるが、ちょっと気後れするかもしれない。
今年も小諸日記にアクセスいただきありがとうございます。小諸日記も来年はいよいよ毎日更新、満20年になります。最近は撮影の7割ぐらいが海外なので、小諸の話題は少ないですが、どうぞよろしくお願いいたします。写真はマレーイッカクカマキリ Ceratocrania macra
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.