4月11日から18日、ボルネオ自然観察ツアー。募集開始。ぼくと鳥の叶内さんの二人が講師です。詳しくはこちらのページのPDFをご覧下さい。グヌンムル国立公園ではアカエリトリバネアゲハの原名亜種やオヒキコウモリの大群、コウモリダカなどの観察撮影をします。
品切れになっていたサイエンス・アイ新書のデジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォトの重版がようやくできあがってきた。
カバーにオールカラーという文字が入ったのでちょっとだけ見かけが変わった。内容は誤りを若干ていしたぐらいで変わっていない。最近は、本の売れ行きは芳しくないから、重版は在庫が完全に切れてからという場合が多い。ともかくも重版して頂けて,よかったなと思う。
この本は2009年の発行だから,ちょっと古いと思われるかもしれないけれど、内容は今でも十分通用するものと自負している。海野和男の昆虫撮影テクニックとは写真はほとんどだぶっていないと思う。四季に分けられていて、夏はさすがに昆虫が多いが、他の季節は植物や風景などが多い。初めのグラビア的なページは新書としては上質な神を使っているので写真も綺麗だ。
海野和男の昆虫撮影テクニックよりは一般向けに書かれていて、昆虫をはじめて撮って見たいという人には昆虫のページが役に立つと思うし、逆に昆虫だけを撮っている人には風景などの撮り方が役に立つと思う。元々そんな思いで作った本だ。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2023 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.