
秋から冬に大活躍するフリースをご紹介します。登山者に人気のブランドをもとに、さらに山で使いやすいフリースを厳選しました。そして寒さ対策におすすめのフリース小物も併せてご紹介。これから寒くなる季節にお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。
フリースが山で活躍するワケ
フリースをアウトドアで活躍する衣服にしたのはパタゴニアですが、それ以来、山では必須アイテムになりました。フリースが山で活躍するワケとはいったい何でしょう?
1.軽い!
軽くて動きやすく快適な着心地です。ややかさばるという意見もありますが、最近では、マイクロファイバーという起毛が小さくコンパクトになるフリースもあります。
2.温かい!
保温性に優れ、とにかく温かい!防風性に弱いとされてきたフリースですが、最近では、ウィンドストッパー付きのフリースもあります。
2.すぐ乾く!
汗をかいてもすぐに吸汗&発散して乾くので、山ではたいへん助かります。よく動く子供にも最適です。
4.中間着にぴったり!
撮影:YAMA HACK編集部
登山で着る場合は、分厚いものよりも、レイヤリングしやすい薄手のフリースがおすすめです。さらに、ジップがあるタイプだと脱ぎ着がしやすく体温調節に便利。フードがあるタイプもありますが、アウターにフードがあることが多いので、フードなしタイプの方が使いやすいでしょう。
5.ストレッチ性!
行動中に着ることが多いフリース、ストレッチ性があるのでスムーズな動きを可能にしてくれます。
様々なブランドでフリースを取りそろえていますが、登山者に特に人気でおすすめのブランドのフリースをご紹介します。
おすすめフリース①モンベル
高い機能性、コストパフォーマンスの良さから登山者に圧倒的に支持されているモンベル。その中でも登山におすすめのフリースをご紹介します。
おすすめフリース②パタゴニア
フリースの生みの親、パタゴニアのフリースは登山者・ハイカー・一般ユーザーから絶大な支持を受けています。特に山でおすすめのRシリーズのフリースをご紹介します。
おすすめフリース③ザ・ノース・フェイス
デザイン性、機能性とも優れ、タウンユースからアウトドアシーンまで幅広く人気のノースフェイス。山で活躍する薄手のフリースをご紹介します。
おすすめフリース④マムート
マンモスのマークがトレードマークのマムート。ハードな登山を想定して作られているので確かな品質です。最近では、街でもよく見かけるようになり、注目度が高いブランドです。
おすすめフリース⑤ファイントラック
スキンメッシュの下着で有名なファイントラックですが、登山やハイキングの行動中のレイヤリング概念は理にかなっており、注目されています。今回は、中間着のフリースを紹介。「汗を蒸散させるミッドレイヤー」として、ハードに動く人にこそ着てほしい一枚です。
おすすめフリース⑥アークテリクス
アーバンな雰囲気をもちつつ、アウトドアでも力を発揮する、始祖鳥がマークのブランド、アークテリクス。フリースの表面には耐久性がありハードな環境でも耐えてくれます。
こんなフリース小物もおすすめ!
寒い季節は小物でさらに暖かく!便利なフリース小物をご紹介します。
フリースを着て山に行こう!
フリースは山でも日常でも重宝するアイテムです。ぜひお気に入りを見つけて今シーズンのお供にしませんか?
Fleece is must item in winter!
フリースは冬の必須アイテム!
>>YAMA HACKでこの記事を読む