
レシートなくしたけど、「買いすぎたから返却したい!」ルールがあるのに守れない客 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
購入した商品をあとになって、さまざまな理由で返品を求めてくるお客がいる。今回は、「それはないでしょ」という理不尽な返品クレームを描いた、狸谷(@akatsuki405)さん「チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします」より「何でもごねりゃ良いってもんじゃない」をお届け。
■スーパーのルールを無視するクレーマー客
何でもごねりゃ良いってもんじゃない1 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
何でもごねりゃ良いってもんじゃない2 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
何でもごねりゃ良いってもんじゃない3 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
何でもごねりゃ良いってもんじゃない4 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
何でもごねりゃ良いってもんじゃない5 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
何でもごねりゃ良いってもんじゃない6 / 画像提供:狸谷(@akatsuki405)
接客業・サービス業に携わる人なら経験があるかもしれない「商品の返品」。今回は狸谷さんが経験した、変わった返品エピソードを紹介。ある老人は、購入した肌着を着てみたら女性用だったようで、「女物じゃねーかよ!返品しろ」とクレームを言ってきた。購入ミスは誰にでもあるものだが、開封して一度袖を通したものは返品不可。そのように説明すると「じゃあ、お前が捨てとけ」と捨て台詞を吐いて去っていたという…。
別のケースでは、「ここで買ったポリ手袋が不良品」だと説明した女性。詳しく話を聞くと、他の店で買ったものだった。店頭で取り扱っていない商品をゴリ押しで返品しようとした女性。自身のミスを認めたくないのか、これまた「じゃあ、捨てといてよ」と言って去っていった。
狸谷さんはこうした点について、「いま勤めている100均では、不良品・スタッフのレジミス以外の自己都合であれば、購入から1週間以内でレシート持参で対応。開封済の物や食品、印鑑などは返品不可となっています。経年劣化したようなものも当然不可です。高齢者の方に多いのですが、いつ購入したのかご自身でもわからないようなものを動かないだの汚れただので返金を要求されるのが最近多くて困っています……」と話してくれた。
■取材協力:狸谷(@akatsuki405)