アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
風呂場で突然のパニック発作!恐怖のあまり、真夏でも風呂に入れず…【漫画の作者に聞く】
風呂場で突然のパニック発作!恐怖のあまり、真夏でも風呂に入れず…【漫画の作者に聞く】
2025年3月18日
風呂場で突然、死の恐怖!
パニック障害は、強い不安や恐怖を感じる発作(パニック発作)が突然起こる精神疾患の一つ。富山在住のデザイナー・種真希さんがその闘病体験を漫画化した「パニック障害ですが、何か?」が、2025年3月13日に電子書籍として発売された。
WEBでも連載され反響を呼んだこの作品から一部抜粋し、漫画に込めた思いなどを種さんに聞いてみた。テーマは「パニック障害になって困ったことと必要だったもの」。
■「パニック障害になって困ったことと必要だったもの」
パニック障害の影響は人さまざま。種さんの場合、まず眠れなくなった。
6話1-1
6話1-2
6話1-3
6話2-1
6話2-2
6話2-3
6話3-1
6話3-2
6話3-3
6話4-1
あえて眠りをあきらめることで不眠症を何とか克服したものの、実はもっと困る体験に遭遇する。それはある夏の日のこと…。
6話4-2
6話4-3
6話5-1
6話5-2
6話5-3
6話6-1
6話6-2
6話6-3
閉所でブラックアウトする恐怖におびえ、風呂に入れなくなってしまったのだ。夏場でも3~4日は入れないことも珍しくなかった。
6話7-1
6話7-2
6話7-3
6話8-1
6話8-2
6話8-3
■何をしていても発作が出たころの出来事
不眠の症状は、初めて発作が出て、少し経ったころからだという。「元々少し不眠症気味だったのが…朝まで眠れないどころか、丸一日眠れないことも。こんなに眠れないのは初めてで、『自律神経が壊れた』と思い、漢方を飲んでみたりもしましたが、イマイチ効果はなく…。発作の頻度が少なくなっても、変わらず眠れないことが多かったです。『寝なきゃ…!』と焦り、逆に交感神経が過敏になってしまっていたのかなと思います」
そして、風呂場で急に発作が起きるトラブルも描かれている。「(最初の発作から)2年目の、一番発作の頻度がキツイときです。もう、何をしていても発作が出る、呪われた期間でした。その半年後くらいに、もう一度お風呂で発作が出かかったことがあったのですが…。そのときはもう慣れてきていたので、発作が出る寸前にお風呂から離脱して事なきを得ました」
密室とパニック障害は関係があったのだろうか?「私の場合は、密室での発作はお風呂以外にはありませんでした。逆に、情報量の多い所(スーパーや飲食店)の方が圧倒的にしんどかったです」
パニック障害ですが、何か? おしゃれカフェで突然のゲロまみれも、お風呂で死にかけたのも、全部パニック障害のせいでした
※本作で紹介している症状は、個人の体験談でありすべての人に当てはまるものではありません。似た症状で悩んでいる場合は医師・看護師等の専門家に相談してください。また、センシティブな内容を含むため、閲覧にはご注意ください。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
関連タグ
ウォーカープラス
カフェ・スイーツ
関連記事
【漫画】本エピソード「パニック障害になって困ったことと必要だったもの」を読む
【漫画】「パニック障害ですが、何か?」シリーズを最初から読む
【漫画】パニック障害の処方薬をもらったのに、怖くて飲めない!その理由とは
【漫画】4年苦しんだ謎の吐き気は、心の病だった!心療内科で言われた病名は
【漫画】鼻づまりで病院に行ったらがん宣告!「鼻腔ガンになった話」を読む
あわせて読みたい
お台場「デックス東京ビーチ」に5つの新スポットが続々登場!昭和レトロから最新LED体験まで
いつも多くの人で賑わっているお台場の人気商業施設「デックス東京ビーチ」に、個性豊かな新スポットが続…
2025年4月28日
(Walkerplus)[ウォーカープラス]
ひがし茶屋街に能登食材を使ったスイーツやワインの店 金箔メーカーが出店
能登の食材を使ったメニューの提供や物販を行う「はくのと」(金沢市東山1)が4月26日、ひがし茶屋街にオ…
2025年4月28日
(みんなの経済新聞ネットワーク)[カフェ・スイーツ]
キーワードからさがす
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.