「たった一日で猫背が劇的改善!?」高身長がコンプレックスだという我が子…その心をほぐした先生の言葉に感動【作者に聞く】

  • 2025年3月18日
  • Walkerplus

猫背がひどく、上体起こしもできない我が子。実はその原因は「心」にあった!?

二卵性双生児のポン子ちゃんとコン子ちゃん、三女のピイ子ちゃんを育てるママで、育児をテーマとしたエッセイ漫画をSNSに投稿し、子育て世代から大きな支持を集めているサヤ山サヤ(@saya_twins1125)さん。

ウォーカープラスでは「今日も三姉妹が舞う!〜七転び八起き育児日記〜」と題し、妊娠や出産、育児におけるさまざまなピンチを明るく乗り越えてきたサヤさんの奮闘記を、全編描き下ろしの連載形式でお届けする。



※マンガの内容はあくまで著者の経験に基づく体験談となります。描写の内容がすべての人に当てはまることではないこと、著者の主観が含まれておりますことをあらかじめご了承ください。気になる方は医師などに相談されることをおすすめします。

今回は、長女・ポン子ちゃんの猫背治療について。


11話P1-1
11話P1-1

11話P1-2
11話P1-2

11話P2-1
11話P2-1

11話P2-2
11話P2-2

11話P3-1
11話P3-1

11話P3-2
11話P3-2

11話P3-3
11話P3-3

――「ポン子ちゃんが無意識に背中を丸めてしまうのは、背の高さをコンプレックスに感じているからだ」と、整骨院の先生から指摘がありました。サヤさんご自身は、猫背に悩んだ経験はありますか?

私も背が高い方なのですが、猫背に悩んだことはないんです。

背が伸び始めたのが中学校に入ってからで、仲の良い友達は背が高い子が多かったので、小柄な子に憧れつつもあまり気にならなかったのかもしれません。

11話P4-1
11話P4-1

11話P4-2
11話P4-2

11話P5-1
11話P5-1

11話P5-2
11話P5-2

11話P6-1
11話P6-1

11話P6-2
11話P6-2

11話P7-1
11話P7-1

11話P7-2
11話P7-2

11話P8-1
11話P8-1

11話P8-2
11話P8-2

11話P8-3
11話P8-3

11話P9-1
11話P9-1

――先生の言葉によって、猫背が改善し、上体起こしもできるようになったというポン子ちゃん。現在の様子はいかがですか?

今はテレビゲームをする時ですら背筋がピンと伸びています(笑)!

上体起こしがどんどん上達したとか、運動神経が良くなったとか、運動面で極端な変化はありませんが、猫背で注意することはなくなりました。本人も喜んでおり、私もとても嬉しいです。

11話P9-2
11話P9-2

11話P9-3
11話P9-3

11話P10-1
11話P10-1

11話P10-2
11話P10-2

――今回が連載最終回となります。読者の方へのメッセージをお願いします!

連載を読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!

連載中も共感や応援の声をたくさんいただき、とても励みになりました。同じ悩みや経験を持つ親御さんもいて、「参考になりました」という声をいただき、「ここまで描いていいのか…」と悩みながら始めた連載でしたが、描いて良かったと心から思いました。

皆様からの感想で、ハッと気づかせていただくこともありました。

私は現在も子育て真っ只中で、子供の数だけ悩みも尽きません(笑)。成人するまで、いやもしかして成人後も我が子のことを心配しているかもしれませんね。

病気系の心配はすぐに専門医に相談するのが一番ですが、生活や心の面では子供がどうしたいかという気持ちに寄り添い、「今は成長段階なのだ」と見守ることを気をつけています。…と言いつつ、すぐ口うるさく言ってしまう鬼母ですが(笑)。

「子育ては親育て」とはよくいったもので、できないことも含めて子供と一緒に成長中です。皆様とも一緒に成長していけたらと思います!

これからもブログやInstagramで子育て漫画を発信してまいりますので、読んでいただけると嬉しいです。


キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.