
弱いザコだけど、弱くても負けられないワケがある!!
ヒーローは必ず正義なのか!?正義のヒーローが活躍する世の中。SNSではヒーローを崇める書き込みで溢れ、異議を唱える者は非国民扱いをされていた。そんな中、「イーッ!!」という掛け声でお馴染みの“悪の組織”は絶滅危惧種となっていた。
「“正義”って言葉はチートだ」。主人公はそんな世の中に疑問を持っていた。そんなとき、公園で小学生にフルボッコされている悪の組織の一員と遭遇。「まだ何も悪いことしてないのに…」と嘆く悪の組織に向かって「ねぇ」と声をかけると、悪の組織は「イーッ!!」とビクッ!!「アンタ本物の悪の組織?」と聞くと、普通に「はい…あ、でも組織じゃなくて、フリーランスで1人でやってますけど?」と答えた。物語はこの2人の出会いから幕を上げる。
この漫画のタイトルは「ヒーローアンチ」。作者は、初めて描いた創作漫画「陰キャ王子と高嶺の華子さん」が“pixivコミック編集員のオススメ”に抜粋されたり、“今週の注目漫画16選”に選出された杉岡ケイ(@kei_sugioka)さん。一般企業で働くかたわら、先述した漫画作品が某出版社の編集者の目に止まって担当編集としてつくこととなり、最近では「DLsite comipo」にて新作の「ボクと消しゴムの精霊」を絶賛配信している新進気鋭の漫画家だ。「ボクと消しゴムの精霊」は読み切り漫画で、失恋して自殺しようとしていた主人公のもとに「初恋の人の消しゴムの精霊」がやってくる…というピュアで奇妙なラブストーリー!そんな“だいぶヤバめ”な設定の漫画を見事に描き切る杉岡さんに本作「ヒーローアンチ」について話を聞いてみた。
■「アンタ本物の悪の組織?」「フリーランスで1人でやってます」
無意味に必殺技を繰り出すヒーローを止めたい!!
正義の味方がSNSにてライブ配信。SNS映えする必殺技を繰り広げる / 杉岡ケイ(@kei_sugioka)
ヒーローアンチ_P002 / 杉岡ケイ(@kei_sugioka)
本作は初めて担当編集者がついて描かれた作品だそうで、作者の杉岡さんは「担当者の方から『これから一緒に頑張っていきましょう』と言われたのですが、なにせ育児休業から復帰したばかりの私は、家事育児に手一杯でなかなか制作に取り組めなかったことを覚えています。どんどん時間が経過してしまい実際に取りかかったのは1年後という気まずい状態でした」と当時を振り返っていた。
「ネームが出来たら連絡します」といってからの連絡が1年後になってしまったが、謝罪として70ページ越えのネームを用意し勇気を出して担当者へ連絡すると「70ページ超えのネーム、長くて読む気になれませんよ」と軽くあしらわれてしまったそうだ。杉岡ケイさんは「残念ながら70ページ超えのネームは没になり、白紙の状態で漫画制作におけることを1から担当者さんに教えてもらいました。その時に『趣味ではなくしっかりと漫画家として挑戦したい』という気持ちになりました」と漫画家になったきっかけを教えてくれた。
その後出来上がったのが本作「ヒーローアンチ」である。作中ではヒーローに対して悪の組織の一員が一体正義とは何なのか?見方や立場によってはただの暴力なのではないか?と訴えている。読んでいて考えさせられる場面も多い。45ページのボリュームある作品になっているので、ぜひ一度読んでみてほしい。
取材協力:杉岡ケイ(@kei_sugioka)