
明るいコトちゃんが泣いている姿を見て、陰キャの幼なじみは焦る!! / 杉岡ケイ(@kei_sugioka)
初めて描いた創作漫画『陰キャ王子と高嶺の華子さん』が“pixivコミック編集員のオススメ”に抜粋されたり、“今週の注目漫画16選”に選出された杉岡ケイ(@kei_sugioka)さん。現在は、一般企業で働くかたわら、先述した漫画作品が某出版社の編集者の目に止まって担当編集としてつくこととなり、創作活動を続けている。
そんな杉岡さんが描いた『笑ってコトちゃん』は、2023年4月にSNSにアップされると2000超えの“いいね!”がついた本作。ネガティブな陰キャ男子と、“超”がつくほどポジティブな陽キャ女子が登場するかわいいラブコメだ。作品に込めた思いや、制作時の裏話について杉岡さんにインタビューしてみた。
■カースト最下位の陰キャ男子の幼馴染みは超ポジティブ陽キャ女子
鬼ポジティブなコトちゃん。名字の星野は「ホシノ=ホシ=ポジティブ」からつけたそう / 杉岡ケイ(@kei_sugioka)
名前の“実賀”は「サネガ=ネガ=ネガティブ」からつけられた / 杉岡ケイ(@kei_sugioka)
笑ってコトちゃん_003 / 杉岡ケイ(@kei_sugioka)
作者の杉岡ケイさんは、陰キャ男子が好きだそうで、作品中でも陰キャが陽キャに振り回されるという設定で描きあげている。「自分の好きを描くことで漫画を楽しく描き進められたんです」と話してくれた。
本作を描くうえで大事にしていることについて「自分の武器は担当編集者さんからも言われた『表情』なんです。キャラクターの感情の変化が伝わるように一番大事にして描きました」と話してくれた。キャラクターの表情については読者からも多くの好感の声が寄せられている。
「キャラの設定に関しても、芸人の著書や様々なものを参考にしました。第三者が見て面白く笑える様なキャラにしたかったんです。そしてハッピーエンドが好きなので告白というイベントも盛り込みました」と盛り上がりも意識して制作されたという。
杉岡さんは、作品を作る際に「ページを短くまとめる」と言うことを意識しているそう。これまでは40ページを超え長くなってしまう癖があったようだが「プロとしてページ数を調整する力を付けていきたいと思っています」と自身の課題も話してくれた。
ネガティブとポジティブという正反対の2人が繰り広げるラブコメが読んでいて笑えるような展開となっている。杉岡さんは「特に『ポジティブなコトちゃんが涙を見せたらどうするんだろう』と思い描いた場面に注目してほしい」と力をいれた場面も教えてくれた。ぜひ一度読んでみてこの世界観を体験してみてほしい。
取材協力:杉岡ケイ(@kei_sugioka)