アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
サイト内
ウェブ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
全身麻酔から覚めたら声が出ない!その原因は…「誰か気付いて」頼みのナースコール【漫画の作者に聞く】
全身麻酔から覚めたら声が出ない!その原因は…「誰か気付いて」頼みのナースコール【漫画の作者に聞く】
2025年2月6日
声が出なくて焦る!
鼻づまりで病院に行ったら「がん」だと言われ呆然…。闘病コミックエッセイ「続 鼻腔ガンになった話 未来への道」は、 2児の母・やよいかめさん(@yayoi_kame)による、大反響を呼んだ体験漫画シリーズだ。電子書籍から一部抜粋して、ご本人に漫画の内容や見どころを聞いてみた。
■エピソード「ピンチですから!」
鼻腔ガンの手術を終えて病室に戻ってきた。だが、ちょっとした異変に気づいた。全身麻酔から覚めたのだが、声が出ないのだ。
3話1-1
3話1-2
3話2-1
3話2-2
3話3-1
3話4-1
3話4-2
3話5-1
3話5-2
声は出ないが、その状況を周囲に伝えないといけない。声が出ない中、思いついた苦肉の策が「ナースコールの連打」。しかし、誰も気づいてくれない。やっと事情を察知した先生が処置を試みるが…。
3話6-1
3話6-2
3話7-1
3話7-2
3話7-3
3話8-1
3話9-1
3話10-1
3話10-2(3話終)
■意思を伝える手段がナースコールしかなかった
手術後に声が出なくなるというのは、やよいかめさんにとっては当然初めての体験。どうしても焦ってしまう。「手術後、患部の鼻にたくさん綿や包帯が入っていたので、無意識に口から呼吸をしようとしたんですが、いつもより空気が入ってこない感じでした。『あれれ?』と。そばにいた先生に声をかけようとしても、声が出ないし体が動かない」。本人はそんな状態なのに、先生たちが「手術うまくいってよかった」って話している声を聞いて焦ったという。「ストレッチャーで病室に向かう間も、麻酔のせいか意識も途切れ途切れで、息苦しいのがだんだん怖くなってきました」
病室に戻って少しすると体が動くことに気付いたが、やはり声が出せない。「手術後で時間の感覚もなくなっていたので、今が何時かわかりません。もし担当医の先生が家に帰ってしまい、このまま朝まで放置されたら…と怖くなりました。そして、気づいてもらうには私が〝異常な行動〟をするしかないと思って、ひたすらナースコールを連打してしまったんです」
喉の奥に包帯が張り付いたりすることは「以前、耳鼻科の看護師さんに聞いた話では、術後たまにそういうことがあるそうです(あくまでその方のお話ですが)。鼻のすごく奥で喉につながっているような部分で見えにくいし、出血量の違いや鼻腔の長さとか個人差もありますし。術後呼吸も一応ちゃんとしていて、心拍数も問題がなかったからこそ『手術がうまくいってよかった』と先生も話していたと思うんです」
ちょっと焦ってしまったが、お医者さんにきちんと処置をしてもらい、ぐっすり寝入ってしまったやよいかめさん。傍から見ていたご主人からは、どのように映っていたのだろうか。
※本作で紹介している症状は、個人の体験談でありすべての人に当てはまるものではありません。症状で悩んでいる場合は医師・看護師等の専門家に相談してください。また、センシティブな内容を含むため、閲覧にはご注意ください。
新刊「続 鼻腔ガンになった話 未来への道」(電子書籍のみで発売中)
関連タグ
ウォーカープラス
関連記事
【漫画】がん患者の自宅療養は大変!医療のプロのサポートはなく、すべてが手探り
【漫画】がんで入院中、同じ病室から聞こえてきた会話は…「子宮は残して」の声に涙
【漫画】いよいよ鼻腔ガンの内視鏡手術!しかし全身麻酔から覚めたら、ある異変が…?
【漫画】がん患者の自宅療養は大変!医療のプロのサポートはなく、すべてが手探り
あわせて読みたい
しまむら系列シャンブルとPEANUTSが春の大型コラボ!スヌーピーデザインのアパレルやバッグ、アクセサリー、ルームウェアが勢ぞろい
「スヌーピー」が登場するコミック「PEANUTS」と、「シャンブル」のコラボレーションアイテムが2025年3月1…
2025年3月22日
(Walkerplus)[ウォーカープラス]
キーワードからさがす
サイト内
ウェブ
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.