
「冷蔵庫にある食材だけで料理したい、洗い物を出したくない、すぐ食べたい…」「だけど、手抜き感が出るのは嫌!」。そんなワガママなお悩みを解決するレシピを紹介してくれるのは、SNS総フォロワー210万人超えの料理系YouTuberである、かっちゃん(@kattyan1011)さん。
2024年12月に発売された著書「簡単・時短・節約なのに“食卓映え”する100レシピ ラクして!本気見せごはん」では、スーパーで買いやすい食材や自宅にあるような調味料を用いて、生活シーンに合わせた簡単な調理方法で作れるレシピを厳選して紹介。「頑張らずにとびきりおいしい料理が作れる!」と話題を呼んでいる。
そんなかっちゃんさんがテーマ別にセレクトした簡単・時短・節約なのに“食卓映え”するレシピを、インタビューとともにお届けする。
今回のテーマは、「100円だけで本気見せ」です。
※本記事は「簡単・時短・節約なのに“食卓映え”する100レシピ ラクして!本気見せごはん」から一部抜粋・編集しました。
※1人前の金額は、メインで使用する食材の税抜き価格を取材班におけるスーパーの特価で算出しています。季節や地域で差があるため、目安としてお使いください。
■1人前およそ120円で完成!「とろたまポーク」

〈材料〉(2人分)
豚こま切れ肉…150グラム
(A)酒、片栗粉…各小さじ2
(A)塩、こしょう…各少々
卵…3個
(B)水…100ミリリットル
(B)醤油、オイスターソース…各小さじ2
(B)鶏ガラスープの素…小さじ1/2
万能ねぎ(小口切り)、一味唐辛子…各適量
サラダ油…小さじ2
〈作り方〉
1. 豚肉に(A)をもみ込む。卵とマヨネーズは混ぜ合わせる。
2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、1. の卵液を流し入れ、半熟に焼いて取り出す。続けてフライパンに豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら弱火にし、混ぜた(B)を加えて炒める。
3. とろみがついたら火を消し、卵を戻し入れて粗めに崩しながらさっと混ぜる。器に盛り、万能ねぎ、一味唐辛子を散らす。
――卵を半熟状態に仕上げるコツはありますか?
フライパンの縁の固まった部分を中央に寄せて、空いた部分に卵液を流す。これを繰り返すことで火が通り過ぎず半熟状態に仕上がりますよ。
■1人前およそ40円で完成!「豆腐から揚げ」

〈材料〉(2人分)
木綿豆腐(凍らせておく)…1丁(350グラム)
(A)卵…1個
(A)醤油、ごま油…各小さじ2
(A)おろしにんにく…小さじ1
(A)塩、こしょう…各少々
薄力粉…大さじ1
米粉または片栗粉…大さじ2
揚げ油…適量
〈作り方〉
1. 豆腐はキッチンペーパーを二重にして包み、耐熱皿に入れて電子レンジで約7分加熱し、水けをしっかりきる。
2. ボウルに(A)を混ぜ、1. をひと口大にちぎり入れて混ぜる。薄力粉、米粉を加え、その都度豆腐が崩れないように混ぜ合わせる。
3. 中温(170度前後)の揚げ油で2. を約4分、カラリと揚げて油をきる。器に盛り、好みで野菜を添える。
――豆腐を凍らせておく理由を教えてください!
豆腐を凍らせることで水分が抜けて、鶏肉のような食感になりますよ。
「簡単・時短・節約なのに“食卓映え”する100レシピ ラクして!本気見せごはん」