サイト内
ウェブ

香りで感じる、もうひとつの富士山!富士山のさわやかな空気を感じられるルームフレグランスが新登場

  • 2025年1月8日
  • Walkerplus

富士山に関連する観光事業や商品、土産品、食品の開発・販売を手がけるフォネットグループは、日本の象徴である富士山の穏やかな自然の香りをイメージしたルームフレグランス「富士山の香り」を2024年12月14日に発売した。

同社は、香りのブランディング分野で世界的に活躍するイタリア本社のグローバルカンパニーと提携。リビングや寝室など自宅はもちろん、オフィスなどさまざまなシーンで使用できるディフューザーで、仕事や家事に追われるなか、「慌ただしい毎日に癒やしがほしい」という願いを優しく叶える新商品だ。
フレグランスディフューザー「富士山の香り」
フレグランスディフューザー「富士山の香り」


■世界的香りのブランドとのコラボレーションで、富士山の香りを再現
フォネットグループは、富士山に関連する観光事業や商品開発を行い、特に食品分野に力を入れている。「青い富士山カレー」「青い富士山バウムクーヘン」「青い富士山クリームソーダ」など、青い山肌や白い雪を再現したリアルな富士山をイメージした商品は、SNSを中心に大きな反響を呼び、次々とヒットを生み出している。

今回、同社は新たなジャンルへの挑戦として、富士山の「見た目」ではなく「香り」に着目。イタリア・ベルガモ郊外に本社を構え、世界的に香りのブランディングを手がける株式会社セントカンパニーと提携し、「富士山の香り」を完成させた。

■上質なエッセンシャルオイルの香りが長時間持続、慌ただしい毎日の癒やしに
「富士山の香り」を監修したのは、マスターパフューマーのルカ・マッフェイさん。香りを巧みに操ることで注目される、若きイタリア人調香師だ。彼が目指したのは、そのフレグランスに包まれることで富士山を思い浮べられるような商品だ。何度も調合を重ね、澄み渡る空気、豊かな緑、清らかな水の流れを感じさせるさわやかで心地よい香りを生み出すことに成功した。また、高品質のエッセンシャルオイルを使用しているため、香りの持続性も抜群である。リビングや寝室など自宅はもちろん、オフィスなどさまざまなシーンで活躍する。
【写真】富士山のさわやかで心地よい香りを再現
【写真】富士山のさわやかで心地よい香りを再現


■空間の雰囲気を損なわなず自然と溶け込むようなデザイン
本商品のデザインにも細部へのこだわりがみられる。フレグランスディフューザーの残量がひと目でわかるよう、ボトルに貼る商品ラベルは内側から見える仕様に設計されている。部屋に飾った際にも空間の雰囲気を損なわなず、自然に溶け込むよう工夫されたデザインだ。また、ラベルには縁起がよいとされている「赤富士」をあしらい、スピリチュアルな印象を与えるデザインとなっている。
細部までこだわりが見られる商品デザイン
細部までこだわりが見られる商品デザイン


■富士山好きによる富士山好きのための商品
「富士山の香り(R)」はフォネットグループの系列店舗である富士急行線河口湖駅前の複合アンテナショップ「ふじさんプラザ」にて販売される。また、公式オンラインショップでの販売も予定されている。本商品は、富士山好きはもちろん、富士山好きの知人や友人へのギフトやプレゼントとしても最適だ。これからの季節、クリスマスや年賀、バレンタインやホワイトデーなどの贈り物としてもおすすめの商品だ。

富士山を感じる特別なひと時を提供する本商品。忙しい日々の中でも、ふとした瞬間に自然の癒やしを感じられる香りは、多くの人に心地よい安らぎを与えるだろう。家族や友人とともに特別な時間を共有するアイテムとして、この香りを取り入れてみてはいかがだろうか。

■「富士山の香り(かおり)」概要
商品名:富士山の香り(かおり)
発売日:2024年12月14日
香調:WOODY AMBER
価格:1万2100円
内容量:200ミリリットル
付属品:リードスティック(ウィロー)
容器:瓶
梱包:化粧箱入
JAN:4562403707437
製造販売元:株式会社フォネット
輸入製造元:株式会社セントカンパニー
商品特徴:神々しい木々が生い茂る荘厳で静寂な空間に、イタリア・カラブリアで大地の恵みをうけたベルガモットが軽やかさを加え、木漏れ日の輝きを感じさせる香り

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.