2024年11月11日、なんばマルイ1階にてポップアップショップで大人気だったおつまみ専門店「uchi no ate」が初の常設店舗をオープンした。独自の「おつまみ検定」を受講したスタッフのおすすめにより、好みに合うおつまみが見つかる「uchi no ate」について担当者に話を聞いてみた。
――常設店舗オープンの意図や狙い、目的、ターゲットについて教えてください。
2022年6月にオンラインでスタートしました「uchi no ate」は、オンラインだけでなく、リアル店舗での商品体験を提供することで、より深い顧客接点を作ることを目的としています。特に、試食や対面の提案を通じて商品の魅力を直接伝えたいと思い、ターゲットは、30~40代の関西在住の女性、国内旅行者、訪日観光客、珍しい食品を好むグルメ層を中心に据えています。
――「uchi no ate」のイチオシのポイントを教えてください。
「uchi no ate」の魅力は、素材や製法に徹底的にこだわったおつまみが味わえる点です。また、試食可能な対面販売、産地に行かなければ手に入らない商品が気軽に楽しめる価格設定、そして「おつまみマイスター」の接客で、お客様の好みに寄り添った提案が可能です。
――「uchi no ate」というアイデアはどのようにして生まれましたか?また、その実現に向けて苦労した点などあればそれをどうクリアしたか、あわせて教えてください。
「uchi no ate」を訪れることで、日々の小さな楽しみや新しい発見を体験していただきたいと思っています。商品はもちろん、店舗の雰囲気やスタッフとの会話を通じて、特別な時間をお届けします。ぜひ、なんばマルイ店でお待ちしています!
■店舗概要
店舗名:「uchi no ate」なんばマルイ店
店舗区画:なんばマルイ 1階
オープン日:2024年11月11日
営業時間:11時~20時
「uchi no ate」ブランドストーリー
「uchi no ate」は、今年で創業3年目。毎晩晩酌を楽しむほどお酒とおつまみが大好きな創業者の「おいしいおつまみをつくりたい!」という情熱からブランドは始まりました。おつまみ市場に出回る商品の多くが年配男性向けだということに違和感を感じ、「女性でもお酒やおつまみを楽しんでいいじゃないか!」という想いから、ITやEC業界での経験を活かし、従来のおつまみのイメージを刷新。誰もが楽しめる新しいスタイルのおつまみをつくり上げることを目指しました。素材や製造過程にこだわり、常に情熱を持って商品開発に取り組んでいます。