サイト内
ウェブ

【実体験エピソード】夜中に何度もドンッ…その音の正体を彼は見てしまった!!人気脚本家が描く実体験ホラーが怖すぎる【作者に訊く】

  • 2024年12月6日
  • Walkerplus

【実体験エピソード】夜中に何度もドンッ…その音の正体を彼は見てしまった!
【実体験エピソード】夜中に何度もドンッ…その音の正体を彼は見てしまった!

「怖かったら一杯無料」を謳い文句に、実話ホラーを語ってくれる客を待つ、スナック店主兼シナリオライターのエミ。霊感ゼロながらも、なぜか彼女の元には続々とコワイ話が集まってくる…。そんな珠玉の“コワイ話”を1話完結で展開していく漫画「丑三つ時、コワい話はこのBarで」。そこにつづられているストーリーは、実際に起きた体験エピソードがもとになっているというから驚きだ。

ファンダムプラスでは、そんな「丑三つ時、コワい話はこのBarで」を好評連載中!今回は、第2話「何度も何度も、落ちて来る」の前編を紹介するとともに、原作者の穂科エミさん、漫画を担当している近原さんのお2人に話を伺った。



■スナック店に来店した客がホラー体験を語っていく!?
ドォン…!その音の方に振り返った男性が見たものは…!?
ドォン…!その音の方に振り返った男性が見たものは…!?

何度も聞こえるドンッ、ドンッ…という不気味な音
何度も聞こえるドンッ、ドンッ…という不気味な音

警備員が夜中に聞いた、鈍い音の正体は…?
警備員が夜中に聞いた、鈍い音の正体は…?


警備員として働き始めた男性がエミの店に来店。顔は俯き、表情は暗く、肩を落としながら「車の出庫作業をしていると…」と男性は恐怖体験を語りだす。話すのは、勤務中に毎晩聞こえてくる不気味な音についてだった――。

本作の原作者である穂科さんは、近原さんが描いた「丑三つ時、コワい話はこのBarで」を読んだ時、「正直驚きました。漫画になるという想像がつかなかったのですが、自分が見て聞いて書いてきたお話がそのまま可視化されていることにとても喜びを感じましたし、書きながら頭の中で浮かんでいた画がそのまま描かれていて驚きました。アングルなどが思っていたままだったので、同じ感覚の方なのかなと思いました!」と喜びを語ってくれた。

また、本作を描いた近原さんは、漫画化の依頼が来た時、「怖い話はとても好きなので『是非!』という気持ちでお受けしました。完結型で少し不可解さが残るお話、読みやすくてとても好きです」と語る。

さらに、近原さんは、本作を描くにあたり、「落ちてくる残像よりも衝撃音の『音』のインパクトが強く感じたので、擬音の表現のバリエーションを考えつつ描きました。また、エイリアンやゾンビ等の異形な造形が好きなので、2話の落ちてくる…“あのアップ”のシーンは楽しく描かせてもらいました」とホラー好きな一面を教えてくれた。

フジテレビ「ほんとにあった怖い話」や「呪怨 THE LIVE」の脚本を書いている穂科さんの実経験エピソードを元に描かれた本作をぜひ見てほしい!



取材協力:穂科エミ(@hbdg1999)、近原

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.