サイト内
ウェブ

【家庭内いじめ】「もう帰ってくるな」小学生が養母のいじめに耐え続けて… 「大変な生涯」「人生で一番大切なことが描いてある漫画」と読者も涙【作者インタビュー】

  • 2024年12月5日
  • Walkerplus

毎朝の見送りの言葉が「もう帰ってくるな」!?家庭内で行われた養母のとんでもない“いじめ”とは…?
毎朝の見送りの言葉が「もう帰ってくるな」!?家庭内で行われた養母のとんでもない“いじめ”とは…?

ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagramで、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん(@yuppe2)。なかでも、「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」は完結後、電子書籍が発売。読者からは「(ほかの人にも)読んでみてほしい」「大変な生涯」「人生で一番大切なことが描いてある漫画」など感動の声が続出している。

そんな話題の「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」の作者であるゆっぺさんと漫画で描かれている現在92歳のおばあちゃん・キヨさんに、インタビューを敢行!ゆっぺさんの本作に対する想いや、幸せに暮らすキヨさんの現在についてなどをお伝えしたい。


■作者ゆっぺさんから訊く裏話と、キヨさんの現在について
帰宅時は「帰ってこなくていいのに」と言われていたキヨ
帰宅時は「帰ってこなくていいのに」と言われていたキヨ

さらに、帰宅後はランドセルを家の中に入れることも許されず…
さらに、帰宅後はランドセルを家の中に入れることも許されず…

仕方なく、帰宅後は軒下のござに荷物を置くことに
仕方なく、帰宅後は軒下のござに荷物を置くことに


本作に描かれている内容以外にも多くのエピソードがあったといい、そのことについて、作者のゆっぺさんは「特に戦時中のエピソードなど、泣く泣く削った内容もたくさんあります。なので、今回入れられなかった内容を補うという意味も込めて、いつかキヨさんの『おばあちゃん語録』を書籍化できたらいいなと思っています。おばあちゃんの言葉って、経験に基づいた言葉なので上から目線でもなく、日頃から今の人たちに染みる言葉をすごくたくさん言ってくれているので、いつか実現できたらうれしいですね」と語る。

本作の冒頭でキヨさんが手まりを作っているシーンが印象的だが、キヨさんは手まり作りを始めて、もう30年くらいになるという。

昔は地域の人と民謡をやっていたそうだが、年を重ねると身体を動かすのが大変になってきたため、新しい趣味を探していたところ、地域に手まり作りの先生がきて作り方を教えてもらったのがきっかけとのこと。昔から手まり作りに興味があったそうで、「これはやりたい!」と思い、それ以来続けているという。

現在、キヨさんは、手まり作り以外にも、畑や果樹園で野菜やリンゴを作っており、ほぼすべての作業をひとりでおこなっているという。「食べたいものは自分で作って、休みたいときに休んで、仕事したいときに外へ行って…好きに過ごせる今が、一番気楽で幸せ」と語った。

過酷な幼少期を経て、現在「幸せ」と思えるまでに、どのような人生を歩んだのか…。キヨさんの生き方、考え方は、現代を生きる私たちにも響くものがあるはず。ぜひ本編を読んでほしい。


取材協力:ゆっぺ(@yuppe2)、キヨ

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.