dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
gooトップ
サイト内
ウェブ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
「モラハラ支配気質が父親の不気味さとリンクしてて笑っちゃった」躁うつ病で苦しむ日々に添えられた俳句をガチ解説【作者に聞いた】
「モラハラ支配気質が父親の不気味さとリンクしてて笑っちゃった」躁うつ病で苦しむ日々に添えられた俳句をガチ解説【作者に聞いた】
2024年12月10日
「中学校2年生から高校1年生までのはっきりした記憶がない」
そう語ったのは、書評ライターや連句人として俳句や文芸情報をX(旧Twitter)で発信している高松霞さん(@kasumi_tkmt)。
家族の不幸に無意識に追い詰められていた日々と、それにより発覚した躁うつ病との日々を綴ってもらい、その心情にぴったりな俳句とともにコミカライズ。
作画は、自らのことを「霊感のようなものがある人間」と紹介する漫画家・桜田洋さん(@sakurada_you)が担当。その柔らかで心に染み入る絵のタッチと、鮮やかな色づかいが魅力だ。
今回は、これまでの回で登場した俳句を、俳人歴20年以上のベテラン2人に解説してもらう回。ガチ俳人の解説を聞く前と、聞いた後とでは、俳句を見る目が大きく変わるはず。5・7・5の17音に対して、こんなにも深い考察ができるのかと驚くこと請負です。
7話P1-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P1-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P2-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P2-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P2-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P3-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P3-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P4-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――これまでのお話では、双極性障害に苦しむ高松さんを巡るエピソードと、そのときの心情に寄り添うような俳句が挿入され、主に俳句の持つ独特な雰囲気と余韻、絵を楽しむような形でした。今回はこれまで出てきたいくつかの俳句を解説する回です。俳句を解説する、という行為について、俳人側はどのように考えているのでしょうか?
高松霞さん(以下、高松):てふこさん、火尖さんに伺ったところ、「なんておもしろい質問なんだ!」と興奮していらっしゃいました。以下、回答です。
松本てふこさん:解説という言い方ではなく「鑑賞」や「読む」ことは俳句をやる上で日常なので、俳句に馴染みのない方にお見せするときはちゃんとエンタメにしなきゃ!と自分に漠然と圧をかけています。今回は桜田先生や高松さん、西川さんのお力で肩の力を抜いてお話できました!
西川火尖さん:俳句の解説って、俳句の情報の少なさを読み手の想像や知識、着眼点などで補う比較的自由度の高いものだと思ってます。同じ句でも、光をどう当てるかで影のでき方が全然違うように、たとえば、今回で言えば、なるべく高松さんの状況に寄り添いつつ、読んでおもしろい「影のでき方」になるように心がけました。
7話P4-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P5-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P5-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P5-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P6-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P6-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P6-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P7-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P7-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――「人間を絞れば水や藤の花」という第1話に出てきた俳句の解説をしてもらいました。この解説を聞いて、あらためて思ったことなどを教えてください。
高松:語彙がすごくあるな、と(笑)。「人間を絞る」と「圧死」のイメージの重なり。「だらりと咲く藤の花が臓物っぽい」という連想。さすが俳人ですよね。
7話P7-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P8-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P8-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P8-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P9-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P9-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P9-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――「小鳥きて姉と名乗りぬ飼いにけり」は3話に出てきた俳句でした。この解説を聞いて、あらためて思ったことなどを教えてください。
高松:「小鳥来て」が秋で、「小鳥引く」が春だとは知りませんでした。その渡り鳥を「飼って」しまうなんて、グロテスクですよね。「モラハラ支配気質の飼い主を思わせる句なんですね、それが父親の不気味さとしっかりリンクしてる」には、その通りすぎて笑ってしまいました。
7話P10-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P10-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P10-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――自分が作った俳句をほかの人に評してもらうときの感情を教えてください。また、他人に見てもらう機会は多いのでしょうか?
高松:いえ、全然。今回は仕事なんで「評してください」って言いました(笑)。普段、私は「連句」という文芸をしていて、俳句の「評」文化はないんですね。たまーに誘われて句会に出るくらいで……。「いい句」と言われてホッとしました。
7話P11-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P11-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P11-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P12-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P12-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P12-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――蝶の羽を背中から生やした高松さんの絵や、生贄になった絵など、幻想的で綺麗な絵柄が印象的な回でした。絵に関する感想をぜひ教えてください。
高松:絵については、毎回いただくたびに「桜田さーん!!!」って叫んでいます。私の切羽詰まった過去や現在が、詩として表現されている。桜田さんにはこう見えているんだ、もしくは、なんで桜田さんは私の見ているものがわかるんだろうって、感動しています。本当にありがたいです。
7話P13-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P13-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P13-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P14-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P14-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P14-3 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P15-1 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
7話P15-2 / 漫画=桜田洋、原案=高松霞
――「虫の音や私も入れて私たち」という俳句と、友人たちと肩を並べて座るシーンが染み入り、鳥肌が立ちました。この俳句を選んだ理由について教えてください。
高松:「友達よ!」みたいな句、とリクエストして出てきた句でした。予想以上に句が引き立つ、じんわり染み入る絵にしていただいて……。句に関しては、「私」「私たち」と言うように、複数人の中でも「私」を見失っていないところがとても好きです。
高松さんも答えてくれたが、「だらりと咲く藤の花が臓物っぽい」という考察が印象的だった。解説を聞いてから俳句を味わってみると、より深くにのめりこむような感覚になるだろう。是非、俳句の世界を楽しんでみてほしい。
関連タグ
ウォーカープラス
昆虫
ダイバーシティ
新商品
関連記事
【漫画】本エピソードを読む
【漫画】どこまで敬語を貫くのが正解?「自分より年下」と分かった営業マンのタメ語を許せるか⁉
【漫画】アナログVSデジタル!社内書類の電子化「紙で見ないと分からない」と反対する昭和世代の上司に落胆
【漫画】上司に説教されるだけの食事で会計8400円も「4000円でいいよ」と笑顔で割り勘!そしてまさかの2軒目連行
【漫画】満員電車で叫ぶサラリーマン「車掌!早くドア閉めろ!もうもたねーぞ!」ゾンビ映画さながらの訴えの果てに…
【漫画】なぜ⁉終業直前の会議招集!「今夜は大事な荷物が届くのに」猛ダッシュするもポストを見て絶望
あわせて読みたい
スタイリッシュでめっちゃカッコいい→【ケルメ】ベンチコートが25%OFF!「Amazonタイムセール」にてお安いのも残り数時間!
※以下の商品情報は2025年1月19日13時現在のものです。変更や売り切れ、値段が変更されている可能性もあり…
2025年1月19日
(Walkerplus)[ウォーカープラス,新商品]
川や湖の心象風景が変わるかも。カニ・エビ・ザリガニがいなくなるピンチ
川や湖の心象風景が変わるかも。カニ・エビ・ザリガニがいなくなるピンチImage: Unsplash 川や川辺から、…
2025年1月18日
(Gizmodo Japan)[昆虫]
ありえなさすぎて絶句。自治会の水路掃除に参加した妻が門前払いを受けたワケ/家を建てたら自治会がヤバすぎた(9)
力仕事っていったら普通男が来るもんでしょ / (C)新庄アキラ/KADOKAWA「田舎でのんびりと子育てがした…
2025年1月16日
(レタスクラブニュース)[ダイバーシティ]
キーワードからさがす
サイト内
ウェブ
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.