「あの人裏で『サイコパス』ってよばれてるから」こういう人いる!“いい人”が笑顔で放つ正論が強い【作者に聞く】

  • 2025年2月10日
  • Walkerplus

「こういう人いるいる!」と思わずうなってしまう本作。主人公は入社したての新入社員で、とてもやさしそうな女性・長谷川さんの隣の席に配置された。入社の挨拶を終えて席に着こうとすると、上司から呼び止められ、「あのね…長谷川さんなんだけど…」ととても言いにくそうに話を始めた。聞けば、「あの人裏で『サイコパス長谷川』ってよばれてるから」という。「まあ根はいい人だから」と口添えられるも、気になってしょうがない。

なぜサイコパスと呼ばれているのか?
なぜサイコパスと呼ばれているのか? / さとう海松(@kuronek11565753)


業務中にじーっと観察してみるものの、いつも笑顔を絶やさず、ほがらかな立ち振る舞いで、とても“サイコパス”という二つ名が付くようには思えない。そんな折り、事件が起こった。
サイコパスにはとても見えないが…
サイコパスにはとても見えないが… / さとう海松(@kuronek11565753)


同僚の女子社員が長谷川さんに海外旅行のお土産を持ってきたのだが、長谷川さんはそれがお気に召さなかったようで、ほがらかな笑みを顔にたたえたまま、破壊力あるひと言を放つのだった。その後も追い打ちをかけるように、攻撃力の高い言葉を重ねていく長谷川さん。お土産を持ってきた同僚はついに泣き出してしまって…!!長谷川さんは気に入らなかったお土産に対して何と言ったのだろうか?本作の作者であるさとう海松(@kuronek11565753)さんに話を聞いてみた。
あ…これ、人を選ぶ種類のお土産だ…
あ…これ、人を選ぶ種類のお土産だ… / さとう海松(@kuronek11565753)


――確かにお土産って難しいですよね。長谷川さんのキャラにモデルはいますか?

私自身がわりと家に物をあんまり増やしたくない派なので、長谷川さんの気持ちがわかるというか…(笑)。なのでモデルは…自分自身である気がします。さすがに長谷川さんみたいに面と向かって「いらない」とかは言わないですが。

――善意のプレゼントに対して「いらない」はなかなか言えないですね。

はい。ちゃんともらった物も大事にしています!でもお土産とかは基本消え物がうれしいというタイプなので、友人たちもわかってくれていて、プレゼントを選んでくれたりします。

――本作に登場するような「もらって困ったお土産」のエピソードはありますか?

もらって困ったお土産…もらって困るほどのお土産の記憶はないのですが、強いていうなら子どものころによくもらったキーホルダーですかね?子どものころは「とりあえずお土産にキーホルダー買っておこう」みたいな感じだったので、みんなキーホルダーを買ってくれるのですが、つけるところがあまりなくてどんどんたまっていくことはよくありました(笑)!

いらないお土産に対して、長谷川さんの提案は?
いらないお土産に対して、長谷川さんの提案は? / さとう海松(@kuronek11565753)

本作で登場する長谷川さんは、「サイコパス長谷川」という二つ名は付いているものの、悪気はなく感じたことをそのまま口にしているだけで相手を傷つける意図も全くない。しかし、発せられる言葉の攻撃力は高く、ナイフのように相手の心を切り裂いていくのだった。ただ、長谷川さんの“お土産論”には一理あるため、うなずく人も多いのでは?ぜひ本作を読んでみて!

さとう海松さんは、2024年9月より主要漫画アプリで「ぼくのご主人は毒をたべる」も好評連載中だ。黒猫のクロさんと飼い主のかわいくて甘い生活を描いた作品で、猫飼いさんや猫好きにはおすすめ!作中には甘いスイーツも登場するので、スイーツ好きもご覧あれ!



取材協力:さとう海松(@kuronek11565753)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.