
「にゃん旅鉄道~さくらの物語」より
福島中央テレビの情報番組「ゴジてれ Chu!」で、放送されていた人気ミニコーナー「にゃん旅鉄道」。現在は「ふにゃ〜り日和」へリニューアルして毎週火曜日に放送されている。「ねこが働く駅」として知られる福島県の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅を舞台に、働くねこたちの様子を紹介している。約1分間の短いコーナーながらTVerでは、総再生数170万回を突破し、なんと映画も公開された。
今回ウォーカープラスで紹介する「にゃん旅鉄道~さくらの物語~」は、そんな「にゃん旅鉄道」をモチーフにした創作漫画。妹ねこの「さくら」を主人公に、働くねこたちの日常はもちろん、芦ノ牧温泉駅にやって来る人々との実話をもとにしたエピソードや四季折々の風景を、イラストレーターで漫画家のゆきよみさん(@yukiyomi333)が丁寧に描く。
今回は、秋のエピソード。駅長を務めていた兄から、「秋になるとカマキリが出てくる」と聞いていたさくら。怯える彼女に「大丈夫だよ お兄ちゃんがやっつけてやる!」と言ってくれていた兄はもういなくて…。
作者のゆきよみさんに漫画のテーマや、キャラクター造形について聞いてみた。
■いつもは駅で働く猫たちの野生的な一面も彼らの魅力
「にゃん旅鉄道~さくらの物語」第10話1
「にゃん旅鉄道~さくらの物語」第10話2
「にゃん旅鉄道~さくらの物語」第10話3
今回の漫画で、特に気に入っているシーンについて伺ったところ、「カマキリにリベンジしたがるらぶ駅長と、それを止めるさくらのコマがお気に入りです。兄妹で同じものを見ても、こんなにも反応が違う。これは兄がいる私にも心当たりがありますね…(笑)」と、兄弟それぞれの個性の違いは猫にも人間にもあるという思いを語ってくれた。
秋になるとカマキリとバトルをしていたらぶ駅長のエピソードは、芦ノ牧温泉駅の皆さんから教えていただいたという。「『カマキリとのバトル?なんて猫らしいんだ…!』と、ますますらぶ駅長が好きになりました。ちなみに今回のお話には出ていませんが、初代名誉駅長のばすは、ヘビとバトルしたとも伺いました」とのことで、いつもは駅で働いている猫たちの野生的な一面を見せることによって、彼らの魅力をもっと伝えたかったそうだ。
今回は、普段はなかなか駅に来ないもう1匹の兄・ぴーちも登場する。ぴーちに関しては「大人しいけれど面白いキャラクター。普段は大人しいけれどボソっとおもしろいことを言うタイプの方っていますよね。ぴーちにはそんなイメージがあります」と、「個性的でとても魅力的な猫」をイメージしていることを教えてくれた。
立派に駅長を務め、多くの人から愛されたらぶ。苦手なことが多く、偉大な兄と同じようにはできないと悩むさくらは、今後どのように成長するのだろう。彼女の頑張りと会津鉄道・芦ノ牧温泉駅の美しい風景を、これからも楽しみにしてほしい。
取材協力:ゆきよみ(@yukiyomi333)