
「名古屋と福岡」どちらが都会なのか?47都道府県をランキングされることもあるが、地方の主要都市を比較すると、どうなのだろう?今回はXで話題となった「名古屋と福岡」をギャグ漫画として描いた、のりば(@MangaNoriba)さんの創作漫画「名古屋市と福岡市どっちが都会か?の話」を紹介する。
■人口や街並みを比較すると「名古屋」!インバウンドは「福岡」の方が多い
のりばさんが漫画「高宮ウォーキング」を描き始めたのは、「趣味で話しながらウォーキングをする『高宮ウォーキング』の原型を実際に行っていた」ことが始まり。「その際に感じたことや思ったことを漫画にするのはおもしろいのではないか?」と、思ったことで制作をスタートした。
高宮ウォーキングでは、「名古屋と福岡対決」や「ソーセージの話」や「砂糖とみりんと醤油と酒の話」など、他愛ないやり取りを実に真面目に話すギャグ漫画だ。今回は「名古屋と福岡どっちが都会か?」という会話。Xの投稿に対し、二人は「そんなの決まってますよね!」「福岡が都会に決まってます」という。
エビフライをおにぎりに刺したり、あらゆるものに味噌を塗る、うどんはひらべったい、うなぎをわざわざ出汁につけて食べる、など独特の食文化を挙げていくと、「これはキャラ作りですね」「売れようとして設定していますね」と、名古屋は作り出された街であるという結論に。
制作の経緯は、「誰かのXでの投稿でした。地方都市の特徴を話題にする投稿が多く、その中で『名古屋』についての話題がありました。もともと名古屋の食べ物が好きだったこともあり、今回は名古屋をテーマにネタを考えてみました」と、のりばさん。
本作でこだわったのは「思い切って名古屋をディスるような表現にしました。作中にはツッコミ役もいますが、名古屋の方々にも心の中でツッコんでほしいと思い、その点にはこだわりました」という。「しゃちほこ」や「方言」もディスる福岡推しの会話を聞いて、「違ーーーう!」と名古屋推しが「もつ鍋も豚骨ラーメンもキャラ作りだろ!」と心のなかでツッコむ姿がおもしろい。
ウォーキング中の何気ない会話から始まるため、「『高宮ウォーキング』という漫画では、誰かがボケて、誰かがツッコむ形式が多い」と、のりばさん。「今回もその形式を踏襲していますが、それに合わせて、ツッコミ役の『ノブちゃん』は、実は刑事で二人を殺人事件の捜査で尾行しているという裏設定があります。そういった背景があるため、今回はこのような展開になっています」
実際は名古屋が都会だと思う人が多く、「毎度の福岡に擦られる名古屋民は、そろそろ疲れてきてます」というコメントも。「千葉県と埼玉県の抗争も有名」「福岡対札幌」など、地方対決は話が尽きないネタのようだ。
取材協力:のりば(@MangaNoriba)