「うわ!!高っ!!」電気料金を見てびっくり!“節電の夏”どう乗り切る?【作者に聞いた】

  • 2023年7月24日
  • Walkerplus

2021年4月の退職をきっかけに、Twitterに漫画を投稿し始めたやぎ公(@yagi_kou_)さん。30年間勤めた職場での経験などをもとに描く「ネコ谷さんは会社員」は、ふつうの会社員・ネコ谷さんや、現代っ子の憎めない後輩・チュー尊寺君など、個性豊かなキャラクターが繰り広げる、意外とリアルな会社員生活を描いた漫画として注目を浴びている。

今回は、節電について描いた漫画を紹介するとともに、作者のやぎ公さんに本作に関する話を伺った。

帰宅時に、郵便受けを確認したネコ谷さん。

この日届いていたのは、電気料金のお知らせ票。だがそれを見て、「うわ!!高!!」と思わず声が出るほどの電気料金に驚いてしまう。

家に帰り、電気料金が高い原因と節電について考え始めたネコ谷さん。「ガンガン冷房入れてたからなぁ…」「夜寝るときは切るか…でもまだまだ暑い日続くし…」。

さらに、エアコン以外で節電したいと思いさまざまな対策を考えるけれど、どれも「無理」となってしまい…果たしてネコ谷さんは節電できるのだろうか!?

今夏は特に猛暑日が続き、電力会社によっては節電要請を出しているところも。作者のやぎ公さんにも節約にまつわる話を聞いてみた。

――本作は、今まさに「電気代が!」という人に刺さる内容だったと思います。この夏、やぎ公さんが実際にやっている節電術などがあれば、教えてください。

基本的なことしかできませんが、「使用していない部屋の電気は必ず消す!」は、意識して続けていきたいと思っています。トイレや洗面所の電気をよく消し忘れるもので…。

――本作で、ネコ谷さんは節電をしたいけれど「テレビを観ないのはありえない」と言ってますが…やぎ公さんも「さすがにこれは節電が難しい」ということはありますか?

個人的には、やっぱりエアコンだけは節電対象外です。ただ、いろいろ調べて、節電に繋がるような工夫はしていこうと思っています。例えば、電源のこまめなオンオフはやめたほうがいい…と聞いたので実践してみようかなと思っています。


うだるような暑さが続くなかで、難しいこともあるかもしれないが、各個人・家庭でできる節電を心がけたいところ。みなさんは、どのような節電方法で今夏を乗り切っているだろうか?


取材協力:やぎ公(@yagi_kou_)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.