【絶対にダメ!】面白半分で「こっくりさん」をやってみたら…。実話系ホラー漫画に「怖すぎ…」「遊びでもやるもんじゃない…」

  • 2023年7月23日
  • Walkerplus

昔、小中高生の間で大流行した「こっくりさん」。中には、面白半分でやると呪われてしまうという噂もあった。ここでは、自身のブログやSNSのフォロワーさんから寄せられた“本当にあった怖い話”を漫画化している、しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)さんの作品「こっくりさん」を紹介しよう。
→◆【漫画】「こっくりさん」を読む

■無邪気な質問に返ってきた恐ろしい答えとは?
これはフォロワーさんが小学4年生の頃の話。こっくりさんが学校で流行っていて、友達に誘われ興味本位で参加することになった。3人でこっくりさんを呼び出すと、十円玉がスッと動き出す。次に「おかえりください」と言ったが、「いいえ」を指し帰ってくれそうにない。

そこで、友達が「アキちゃん(もう一方の友達)の好きな人は?」と無邪気に質問すると、十円玉は「も・う・し・ん・で・い・る」とゆっくりと動く。恐ろしい答えに息を飲む3人。その後も、十円玉は動き続け――。

本作品は、Twitterで約1万件(2023年7月14日現在)の“いいね”と多数のリプライが寄せられている。コメント欄は、「私の母が小学生の時に友達と3人でやった」「小学生の頃これでリアルに怖い思いした事ある」と経験談で溢れた。中には「遊び半分とかふざけてやったやつが大体痛い目会うからやめた方がいい」「動物の霊は1番タチ悪いからなあ」と助言するコメントも。
→◆【漫画】「こっくりさん」を最初から読む

一説によると、こっくりさんで呼び寄せるのは低級霊だという。また、過去にはこっくりさんによる集団パニック事件も起きている。くれぐれも面白半分や占い感覚で安易にやらないでほしい。

かわいらしいイラストながら、リアルな恐さを感じさせるストーリーが魅力のしろやぎ秋吾さん。現在、SNS投稿作品と未公開作品をまとめた「フォロワーさんの本当にあった怖い話」第2巻が発売中。暑い夏は、実話系ホラー漫画でゾクッと涼んでみてはいかがだろう。

→◆【漫画】「フォロワーさんの本当にあった怖い話」次の話を読む

→◆【漫画】「フォロワーさんの本当にあった怖い話」他の作品を読む


画像提供:しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.