演劇ライターはーこによるWEB連載「はーこのSTAGEプラス」Vol.94をお届け!
佐々木蔵之介が2005年に立ち上げた演劇ユニット「Team申」(ちーむ・さる「申年生まれだから」のネーミング)。蔵之介がプロデュースし、これまで番外編の朗読劇を含む7作品を上演、今回11年ぶりに「Team申」第5回目の本公演『君子無朋~中国史上最も孤独な「暴君」雍正帝~』を上演する。7月に東京から仙台、石川、広島、福岡、長野、新潟と巡演、いよいよツアーラストの地元・京都公演へ。
「お客様と緊密な距離で、息遣いまでも互いに感じられるような舞台を、今までご一緒したことのなかった新しい才能と共に創りたい」という思いで主宰して来た「Team申」。その中でも今回は、ちょっと毛色が違う、舞台としてあまり取り上げられたことのない中国皇帝もの。しかも、これまであまり知られていない、清朝・第5代皇帝、雍正帝(ようせいてい)を取り上げる。
タイトルの『君子無朋』は雍正帝即位初年度の宣言から。「ともなどいらない」と宣言し、天子の使命に命をささげた男。およそ300年の時を経て描く、実在した雍正帝の謎と秘密に迫る物語だ。
きっかけは、蔵之介が出演した20年3月放送のテレビ番組『中国王朝 英雄たちの伝説』(NHKBSプレミアム)。ロケで行った北京で雍正帝のユニークさに惹かれた蔵之介が「この人、おもしろい。僕もぜひこの人に光を当てたい」と舞台化を提案した。
脚本は番組ディレクターの阿部修英に初戯曲を依頼し、演出は劇団桟敷童子を主宰する東憲司に、そして初タッグとなる中村蒼ら実力派5名で作り上げる意欲作。先日、ツアー半ばの福岡公演を控えた蔵之介が来阪、本作と雍正帝の魅力や京都公演への思いを熱く語った。
【雍正帝のこと】
18世紀の中国。主人公は清朝・第5代皇帝、雍正帝(1678~1735、日本では徳川八代将軍・吉宗とほぼ同時代)。父は、中国全域を支配下に治め、61年間皇帝を務めた康熙帝(こうきてい)、息子は60年間在位した乾隆帝(けんりゅうてい)。“大清朝時代”と呼ばれる中国繁栄の歴史を築いた著名な2皇帝の間で、45歳から13年間の治世を行い、父の偉業の後に多民族国家をまとめて経済基盤を形作り、後世につないだ人物だ。
その仕事ぶりは、清の始皇帝から歴代200人を数える皇帝の中で最も勤勉。紫禁城に暮らした皇帝で唯一玉座に座ろうとせず、朝4時に起床、24時まで執務室にこもって1日20時間働き続ける日々に「過労死」したと言われる人。仕事の内容は、残された膨大な手紙に記されている。中央のエリート役人を無視して、地方の末端役人223人とやりとりし続けた2万通におよぶ手紙。そこにあふれるのは、およそ皇帝にはふさわしくない、罵詈雑言と叱咤激励の嵐。
「パワハラみたいなもんですね。細かい数字にこだわったチェックの朱筆が残ってます。もう赤ペン先生。でも、そうしたからこそ、地方官が育った。上の官僚で明らかに賄賂をもらってるヤツらはバンバン粛清していくけど、地方の末端にいる現場の人間は切り捨てずに育てた。それが次の皇帝から後々の時代に生きたんですね。独裁ですし、暴君かもしれません。でも、これはひとつの見方なのではと思います」(蔵之介)
【これまで演じた“暴君”との違い】
これまで『マクベス』や『リチャード三世』などで、歴史上の暴君と呼ばれる人物を演じてきた蔵之介だが、雍正帝は「スケールが違う」と話す。「中国の皇帝の中で最も口が悪く、最も勤勉で、最もユニークで、最も孤独な皇帝」。そして、ただ1国ではなく、多民族国家で言葉も違う広大な中国をトップ1人が治める。「この責任の違いは今まで演じたことがなかったです」(蔵之介)。
また、『マクベス』や『リチャード三世』は玉座に座るまでが物語の肝。座ったあとは守るだけだが、この作品は違う。「そのあと何をしたか、です。先王が領土を大きく広げて、清国は経済面などいろいろな危機に直面していた。その時に雍正帝は、この国の未来をどうするかと考えたんです。さらに、物語にはどうやって玉座に座るか、というミステリーもあります」
【物語について】
「玉座に着いてから、おそらく死んだであろうまでの期間と、彼が幼少の頃どんなことを思い、過ごして来たかということを回想で入れながら。彼は45年間、仕事せずにずうっと本だけ読んでいた。世界中の本を読んで、ものすごい知識量があり、すべて過去の歴史から学んでいたので、それがスピード感やトップダウンといった治世に生きたんですね。
で、引きこもりのスーパーニートだった彼が、ほかに多くの皇子がいた中で、なぜ皇帝になれたのか。もともと誰も皇帝になると思っていなかったのに、彼が皇帝になぜなったのかというミステリーも解き明かしています。途中からこのミステリーが軸となり、最後はドンデン返しになる。お客様からは『見事にオセロを返してくれた』という感想をよくいただきます」
【見どころ】
「雍正帝は治世13年間を、紫禁城にある養心殿と言う、2LDKくらいの執務室からほとんど出ずに仕事をしていたそうです。そこで、芝居ではこの小さな部屋を舞台にして、全国の地方官と手紙のやり取りで、広大な中国のスケール感を出せたらと思いました。
さらに、この地方官との手紙のやり取りこそが、この『言葉』こそ、映像ではなくて、演劇的に絶対おもしろくなるはずだと思って、それを芝居に組み込んで。その言葉の、手紙の応酬がバトルみたいなアクションシーンになっているんですけど、体ではなく頭脳と集中力を使うので、毎回試されてる感じ。でも、前半と後半の、そこが見応えがあるところで、お客様は、すごく楽しんで観ていただけているなと思います」
【中国時代劇のおもしろさ】
「まず特筆すべきは、辮髪(べんぱつ 頭髪を一部残して剃り上げ、残りの髪を伸ばして三つ編みにし、後ろに垂らす髪型)。なかなか日本で中国劇をやるっていうのも、自分も想像もしていなかった。去年、NHKの大河ドラマで秀吉をやる時に床山さんに辮髪のことをずっと相談していました(笑)。髪が腰あたりまであって、前に垂れた時にどう直すかとか、所作を知らない。中国時代劇は僕も初めてだし、お客様ももの珍しいだろうと思うので、観ていただければと思います。
最初は辮髪、多分すっごい気になりますけど、ま、すぐに。すぐかな?(笑)、普通に観られると思うので楽しみにしてください。ほかにもいろいろな所作があって、例えば礼をするところ。『万歳万歳、ばんばんざい!』って言うし、皇帝にはひじから指の先までピタッと床に付けて、頭を床にゴンゴンゴンって打ち付ける。その音を皇帝に聞かせるように礼をさせるんですって。これ(中村)蒼くんがやるんですが、稽古中はやるなって言ってました。でも本番ではゴンゴンやってます」
【演じてみての印象】
「300年前中国の話をやろうと思っていたら、今の時代の話になったなと感じています。お客様もそのように観ていただいた印象が強いです。一つの国のリーダー論みたいなものを、彼を通してみることができたなと思うんですよね。独裁者ですが、自分を独裁者に追い込んだ彼の覚悟と孤独のようなもの。自分で、君子無朋、ともなどいらない、仲間はいらない、と断ち切ってまっすぐ向かって行った。今、そういうリーダーもいたらなって思ったりもしますね」
【学んだこと】
「自分ができるできないは別として、彼の覚悟には学ぶべきところがあったなと思います。彼は非常に厳しかっただろうけど、現場をすべて一律に厳しくしたわけではなくて、それぞれの個性も考えながら育て上げたらしいです。人を信用する優しさも持っていた人物だと思いますが、それを貫くというのはものすごく大変だったと思う。
これまでの制度を変えるには、批判や反発もあるだろうし大変だったと思うんですけど、覚悟を持ってやった人。なかなかできることではないと思います。
皇帝には父も母も兄弟もいない。友もいらない。皇帝には国しかない、民しかいない、とすべて切り詰めた。歴代の皇帝は地方に遠征に行くけれど、雍正帝は北京からほとんど出ずに、行ったのは雨が降って田んぼが実りますように、とお祈りする場所だけ。皇帝は天子、天の子だから、私がやるべきことは祈るしかない、と。自分のやるべき仕事、自分のやるべき役割、覚悟をものすごく持った人なんですね。13年間、自分の命を注いでこの国、この民を守るという。
皇帝に共感することなんてないだろう、と思ってロケに行ったんですけど、彼の気持ちや孤独が少しわかったように感じます。自分は人間ではない、天の子なんだって言い切ってる彼の辛さみたいな。それは雍正帝という皇帝を演じないと、およびもつかなかっただろうな、ということは経験させていただいてますね。ロケで雍正帝のことを深く知ってから作品が作れて、良かったなと思っています」
【役と自分が重なるところは?】
「…ない(笑)。あ、料理長に鴨1羽だけで庶民でも作れる食べ物を作れって雍正帝が作らせて、できたのが北京ダック。史実らしいです。雍正帝は酒も飲んだし、美味しいものが好きだった。そこが重なるかもしれません(笑)」
【座長として心掛けていること】
「僕が率先してやってることは、セリフを間違うこと(笑)。セリフを間違えないように固めて及第点をとるような芝居をするよりも、間違えてもいいから冒険、挑戦した方が思いもよらない発見があったり、新しい展開が生まれたりする。なので、僕が間違わないような演技をすることで、みんなが置きにいく芝居になるのは良くない。
みんなが自由に、余計な緊張感を持たずに現場で愉快な芝居が作れたらなと思っているので、風通しを良くはしたいといつも思っています。だから完璧は目指しますが、完璧にはしない。ま、出来ないんですけど(笑)。つねに挑戦して失敗した方が得るものはデカイです」
【メッセージ】
「Team申は、自分のプロデュ-スで手作りをしているような芝居を作りたいと思ってやってきて、11年ぶりの本公演です。今回は作家も初戯曲。挑戦できるのはすごく幸せだなぁと思っています。今、こんな時期ですが、改めてお客様と一緒に芝居を作るありがた味を、毎日とてもひしひしと感じています。今回の京都府立芸術会館は、これまでTeam申で2回させていただきました。お客様と一体となれるような劇場で大好きです。
劇作家の阿部さんも京都大学名誉教授だった宮崎市定さんの本「雍正帝 中国の独裁君主」と出会えなかったら番組のことは考えなかったっておっしゃってましたが、その宮崎さんも京都で雍正帝と地方官とのやり取りの手紙と出会って研究して、その本を書き上げた。今回の公演の最後に、僕の地元の京都でやれるのはこれもご縁だなと思う京都公演です。
中国歴史劇ですごく難しいと思ってもらわなくていいです、知識ゼロでいいです。とりあえず前半ずうっと笑ってもらいながら芝居は続きます。Team申は愉快な芝居を目指しているので、一緒に芝居を楽しんでいただければ。劇場でお待ちしています」
STAGE
Team申 第5回本公演
「君子無朋~中国史上最も孤独な「暴君」雍正帝~」
期間:8/17(火)~29(日)
日時:8/17(火)18:00、18(水)・21(土)・24(火)・26(木)・28(土)13:00・18:00、19(木)・20(金)・22(日)・25(水)・27(金)・29(日)13:00
会場:京都府立文化芸術会館
作:阿部修英
演出:東憲司
出演:佐々木蔵之介、中村蒼、奥田達士、石原由宇、河内大和
料金:1万500円
問:キョードーインフォメーション
電話:0570・200・888
公式サイト:https://stage.parco.jp/program/kunshi
取材・文=高橋晴代
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。