鳥取までほぼ最短距離で結びます。
NEXCO西日本は2022年2月10日(木)、播磨自動車道の播磨新宮IC〜宍粟JCT間が3月12日(土)15時に開通すると発表しました。
播磨道は山陽道の播磨JCT(兵庫県たつの市)と中国道の宍粟JCT(宍粟市)を結ぶ路線です。播但道とともに兵庫県内で山陽道と中国道を連絡するほか、「中国横断自動車道 姫路鳥取線」の一部にも位置付けられています。
最初の区間である播磨JCT〜播磨新宮IC間は2003(平成15)年に開通。それから19年越しに開通とります。今回の全通により、播磨地域と鳥取地域が直結。姫路市〜鳥取市の予測所要時間は2時間15分から1時間55分に20分短縮。また、従来は岡山道経由だった岡山市〜鳥取市も、2時間55分から2時間40分に15分短縮となります。
播磨新宮ICから佐用JCTまでは国道179号が主たる道路でしたが、過去10年で4度の通行止めが発生するなど、緊急輸送道路としての課題がありました。播磨道は、西播磨地域の緊急輸送の柱としての役割も果たすことになります。
全通後の通行料金は、普通車で山陽姫路東〜佐用が1930円。播磨新宮〜佐用が900円となっています。