サイト内
ウェブ

初心者向け!多肉植物の正しい植え方!

  • 2016年10月26日
  • THE多肉植物

初心者の方はもちろん、現在育てている方の中にも植え方をあまり知らないという方もいると思います。間違った方法で植えることで植物に悪影響を及ぼす可能性もあります。

そこで今回は、正しい多肉植物の植え方について紹介をします。

多肉植物を植える

多肉植物を植えることと植え替えについても紹介したいと思います。

多肉植物を植えるタイミングといえば、新しく買ってきた鉢に植えたり、株分けしたりして植え替えする時でしょう。

植え替えをしなければならないのは、元の植物が鉢の大きさと合わなくなってしまったり、生育条件が悪くなった時です。

つまり、多肉植物を植えるというのはとても大事な作業なのです。

多肉植物を植える前に!

植え替えや植える前に準備が必要です。

植える鉢は、底に穴が空いているもので通気性の優れた鉢にしましょう。

土に関しては、多肉植物用の土が販売されているためそれを利用すると良いと思います。

次に置き場所の確保ですが、日当たり風通しが充分にある場所を選びます。

いよいよ植えましょう!

植え替えなどの時期に適しているのは成長期によって異なりますが、夏であれば3月頃から、冬であれば9月頃からにしましょう。

株分けや抜いた株であれば2,3日ほど乾かしてから植えるようにします。

根っこに黒ずんだ部分があればハサミで切って置きましょう。

鉢の底に軽石などを敷いたら乾かしておいた株を入れ、スコップを使って周りから多肉植物用の土を入れていきます。

水をあげて固めたら完成です。

まとめ

初心者にも出来る多肉植物の植え方について紹介をしました。

作業は単純ですが、慎重にやってあげないと後で生育が悪くなる場合もあるので、注意して行うようにしましょう。

 

 

※トップ画像はPhoto by チキさん@GreenSnap

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。