サイト内
ウェブ

フェルト飾り「見ざる 聞かざる 言わざる」の作り方

  • 2025年2月19日
  • NUKUMORE

縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪

lbs8571_p26_main_1_1739756997 ※デザイン/松田恵子

必要な材料(3点1セット)

・フェルト
(茶色)…20×20cm
(薄だいだい)…15×15cm
・25番刺しゅう糸
(茶色、薄だいだい、赤)
・丸玉ビーズ(黒)…4個
・手芸わた

型紙(無料ダウンロードあり)

lbs8571_p26_map_1_1739757184

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『フェルト飾り「見ざる 聞かざる 言わざる」』をダウンロードする】

作り方

01 顔を作る lbs8571_p26_flow_1_1739757427 lbs8571_p26_flow_2_1739757433 02 周りを縫う lbs8571_p26_flow_3_1739757449 03 耳、手と足をつけて、できあがり <38> lbs8571_p26_flow_4_1739757483 <39> lbs8571_p26_flow_5_1739757506 <40> lbs8571_p26_flow_6_1739757517

フェルト作品のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「フェルトで作る 干支と縁起のいい飾りもの」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのフェルト作品のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8571_book_1739757614

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。