サイト内
ウェブ

パッチワーク「横長の財布」の作り方

  • 2025年2月17日
  • NUKUMORE

茶系のはぎれがシックな横長のお財布。カードポケット8個にお札やレシートなどを入れるのに便利なポケット2個を付けました。ぺたんこタイプはバッグの中でかさばりません!

PW37_p17_main_1_1739350145 PW37_p17_map_1_1739350168 ※デザイン・製作/深水美代子

用尺と材料

・ピーシング用はぎれ各種
・D用布 50×30cm(マチ、パイピング分含む)
・裏布 65×45cm(ポケット分含む)
・キルト綿、裏打ち布 各25×25cm
・薄手接着芯 45×45cm
・厚手接着芯 20×20cm
・30cmファスナー 1本

型紙(無料ダウンロードあり)

<A> PW37_p17_map_3_1739353556 <B> PW37_p17_map_4_1739353570 <C> PW37_p17_map_5_1739353581

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『パッチワーク「横長の財布」』をダウンロードする】

作り方

※裏布同寸 PW37_p17_map_2_1739352809

ポケットの作り方

<ポケットA(2枚)> PW37_p17_flow_1_1739353733 <ポケットB(4枚)> PW37_p17_flow_2_1739353942 01 裏に芯を貼り、中表に折って縫う PW37_p17_flow_3_1739353957 02 表に返してアイロンで形を整える PW37_p17_flow_4_1739353967 03 AとBを重ねて縫う PW37_p17_flow_5_1739353978 04 Bを重ねて中心を縫う。これを2枚作る PW37_p17_flow_6_1739353987

裏布の作り方

01 裏に芯を貼り、縫い代を折ってしつけする PW37_p17_flow_7_1739354009 02 裏布にポケットをのせ、三辺を縫う PW37_p17_flow_8_1739354024

マチの作り方

(4枚) PW37_p17_flow_9_1739354189 01 縫って表に返す。縫い代を折る PW37_p17_flow_10_1739354199 02 ファスナーの両端をマチに入れてまつる PW37_p17_flow_11_1739354221

仕立て方

01 PW37_p17_flow_12_1739354237 02 マチをパイピングのきわにまつる PW37_p17_flow_13_1739354279 03 表もまつる PW37_p17_flow_14_1739354292

パッチワークの小物レシピをもっと見たい方におすすめ!

「パッチワーク教室2024-2025年冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークの小物レシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 PW37_book_1739354384

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。