サイト内
ウェブ

「ふくろうの飾り物」の作り方

  • 2024年11月18日
  • NUKUMORE

「苦労知らず」と言われ人気の高い縁起物のふくろう。トロンと落ち感のある正絹の着物地が細やかな表情を作ります。趣のある着物の古布は、インテリア小物を作るのにぴったりです。

lbs8551_p29_main_1_1731499998

必要な材料(1点分)

・A布(シルク着物古布・薄黄)15cm幅15cm
・B布(シルク着物古布・柄)15cm幅15cm
・C布(絣・茶色)10cm幅5cm
・D布(絣・グレー)5cm幅5cm
・接着芯(オルヌマン・FV-2N-OWH)25cm幅15cm
・厚手芯 5cm幅5cm
・25番刺しゅう糸(山吹)
・手縫い糸(シルバー)
・ペレット 約37g

製図

※単位=cm
※すべて縫い代1cmをつけて裁つ 【本体(A布・ B布・各1枚・接着芯・2枚)】 lbs8551_p29_map_1_1731500250

型紙(無料ダウンロードあり)

※厚手芯以外すべて縫い代0.3cmをつけて裁つ lbs8551_p29_map_2_1731500299 lbs8551_p29_map_3_1731500310

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『ふくろうの飾り物』をダウンロードする】

作り方

*下準備
本体のうら面に接着芯を貼ります。 01 本体を作る lbs8551_p29_flow_1_1731500557 lbs8551_p29_flow_2_1731500564 02 本体上側を折る lbs8551_p29_flow_3_1731500575 03 目を作り、つける lbs8551_p29_flow_4_1731500592 04 本体上側を縫う lbs8551_p29_flow_5_1731500605 lbs8551_p29_flow_6_1731500617 05 本体にペレットを入れ、形を整える lbs8551_p29_flow_7_1731500636 でき上がり!

【No.56】 lbs8551_p29_flow_8_1731500657 【No.57】 lbs8551_p29_flow_9_1731500670

余った布を使ったレシピをもっと見たい方におすすめ!

「増補改訂版 余った和布で何作る?」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの余った和布を使った小物レシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8551_book_1731500712

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。