サイト内
ウェブ

衿や袖ぐり始末に!超簡単!両折りテープを縫い付ける方法

  • 2024年11月6日
  • NUKUMORE

両折りバイアステープを使った縫い代始末の方法を紹介します!直線やカーブしている部分の布端の始末が簡単にできますよー!衿ぐりや袖ぐりの始末によく登場します。(動画あり/裁縫)

はじめに

今回は両折りバイアステープを使った、縫い代始末の方法を紹介します。 lbs3889_4180_flow_1_1730385340 両折りバイアステープとはこのように、両端が内側に折れているテープのことです。 lbs3889_4180_flow_2_1730385353 バイアステープについては、別の動画で詳しく解説しています。詳しくはこの動画の概要欄をご覧ください。 lbs3889_4180_flow_3_1730385366 直線やカーブしている部分の布端の始末が簡単にできます。 lbs3889_4180_flow_4_1730385383 衿ぐりや袖ぐりの始末にもよく登場します。それでは、始めていきましょう! lbs3889_4180_flow_5_1730385397

直線部分につける場合

赤いラインの直線部分に1.27cm幅のテープをつけていきます。 lbs3889_4180_flow_6_1730385423 テープを開いて、縫い代とテープをつける部分の縫い代の幅を合わせておくと、この後の作業がしやすくなります。 lbs3889_4180_flow_7_1730385447 lbs3889_4180_flow_8_1730385451 キャプテンの「テトロン12.7」を使います。 lbs3889_4180_flow_9_1730385473 テープの折り目が気になる場合は、アイロンを軽くかけておきます。 lbs3889_4180_flow_10_1730385496 テープと本体の布のおもて面どおしを合わせます。 lbs3889_4180_flow_11_1730385519 先ほど縫い代の幅を合わせたので、布端を合わせてまち針でとめます。 lbs3889_4180_flow_12_1730385536 縫い代幅を合わせなかった場合は、テープの折り目とできあがり線を合わせます。 lbs3889_4180_flow_13_1730385546 lbs3889_4180_flow_14_1730385572 赤いライン部分のテープの折り目をミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_15_1730385583 細かいパーツを縫うときは目打ちで手前の布を押さえると縫いやすくなります。 lbs3889_4180_flow_16_1730385593 lbs3889_4180_flow_17_1730385615 うら面にテープを返してアイロンで整えます。 lbs3889_4180_flow_18_1730385625 この時に0.1cmほど控えてアイロンをかけましょう。 lbs3889_4180_flow_19_1730385641 こうすることでおもて側から見た時にテープの見えない、美しい仕上がりになります。 lbs3889_4180_flow_20_1730385652 まち針でテープをとめます。 lbs3889_4180_flow_21_1730385675 lbs3889_4180_flow_22_1730385699 テープ側からミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_23_1730385705 テープ端から0.1cmのところを直線ミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_24_1730385716 lbs3889_4180_flow_25_1730385727 アイロンで整えます。 lbs3889_4180_flow_26_1730385745 直線部分の縫い代の始末ができました。 lbs3889_4180_flow_27_1730385754

曲線部分につける場合

次に曲線部分につける方法を紹介します。 lbs3889_4180_flow_28_1730385788 赤いラインの曲線部分に1.27cm幅のテープをつけていきます。 lbs3889_4180_flow_29_1730387394 テープを開いて、縫い代とテープをつける部分の縫い代の幅を合わせておくと、この後の作業がしやすくなります。 lbs3889_4180_flow_30_1730385799 lbs3889_4180_flow_31_1730385815 キャプテンの「テトロン12.7」を使います。 lbs3889_4180_flow_32_1730385827 テープの折り目が気になる場合は、アイロンを軽くかけておきます。 lbs3889_4180_flow_33_1730385837 縫い合わせる部分のカーブに沿って、テープの“くせとり”をします。 lbs3889_4180_flow_34_1730385852 裁断のときに使った型紙を使用します。 lbs3889_4180_flow_35_1730385861 できあがり線にテープを合わせて、アイロンをかけ、テープをカーブさせます。 lbs3889_4180_flow_36_1730385962 lbs3889_4180_flow_37_1730385971 まち針でとめながらアイロンをすると作業がしやすくなります。 lbs3889_4180_flow_38_1730385986 アイロンの熱が完全に冷めてからまち針をはずします。 lbs3889_4180_flow_39_1730385998 テープと本体の布のおもて面どおしを合わせます。 lbs3889_4180_flow_40_1730386042 先ほど幅を合わせたので、布端を合わせてまち針でとめます。 lbs3889_4180_flow_41_1730386010 凹曲線の場合、少しだけテープを余らせるようにまち針で止めていくと、きれいに縫いつけられます。
lbs3889_4180_flow_42_1730386078 lbs3889_4180_flow_43_1730386089 赤いライン部分のテープの折り目をミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_44_1730386184 細かいパーツを縫うときは目打ちで手前の布を押さえると、縫いやすくなります。
lbs3889_4180_flow_45_1730386195 カーブの縫い代部分に布切りはさみで切り込みを入れます。この切り込みを入れることで、つっぱらずにカーブがきれいに仕上がります。 lbs3889_4180_flow_46_1730386210 切り込みは縫い目から0.2cmほど手前まで入れます。 lbs3889_4180_flow_47_1730386241 うら面にテープを返してアイロンで整えます。 lbs3889_4180_flow_48_1730386259 この時に0.1cmほど控えてアイロンをかけましょう。 lbs3889_4180_flow_49_1730386274 こうすることでおもて側から見たときにテープの見えない、美しい仕上がりになります。 lbs3889_4180_flow_50_1730386280 まち針でテープをとめます。 lbs3889_4180_flow_51_1730386297 lbs3889_4180_flow_52_1730386321 テープ側からミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_53_1730386327 テープ端から0.1cmのところを直線ミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_54_1730386336 lbs3889_4180_flow_55_1730386394 アイロンで整えます。 lbs3889_4180_flow_56_1730386406 曲線部分の縫い代の始末ができました。 lbs3889_4180_flow_57_1730386416 こちらの凸曲線もさきほどと同様の手順で縫えます。 lbs3889_4180_flow_58_1730386431 できあがり線に合わせてテープのくせとりをします。 lbs3889_4180_flow_59_1730386445 テープを開いてまち針でとめます。 lbs3889_4180_flow_60_1730386459 凸曲線の場合、先ほどとは反対に少しだけ縫いつける布を余らせるようにまち針でとめると、きれいに縫い付けられます。 lbs3889_4180_flow_61_1730386473 ミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_62_1730386478 テープを控えながら、うら面に返します。 lbs3889_4180_flow_63_1730386497 まち針で止めて、ミシンで縫います。 lbs3889_4180_flow_64_1730386511 アイロンで整えます。 lbs3889_4180_flow_65_1730386524 凸曲線もきれいにつけられました。
lbs3889_4180_flow_66_1730386534 バイアステープで簡単に縫い代の始末ができる方法なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。 lbs3889_4180_flow_67_1730386549 【使用した両折りバイアステープ】
キャプテン https://captain88.co.jp/

【使用したソーインググッズ】
クロバー https://clover.co.jp/

【使用した糸】
フジックス https://www.fjx.co.jp/

【使用したミシン】
ブラザー販売 Teddy300 https://www.brother.co.jp/

★ブティック社の本では市販のバイアステープと共布で作ったバイアステープのことを、区別するために共布で作ったテープを「バイアス布」と呼ぶこともあります

YouTube動画

こちらで紹介した手順は動画で見ることができます。是非ご覧ください。

ソーイングの基礎をもっと知りたい方におすすめ!

ぬくもりでは、他にもたくさんのソーイングに関する基礎記事をご紹介しています。 「ソーイングの基本」の記事一覧はこちらから

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。