
昔ながらの喫茶店のメニューや懐かしいデザインの食器を再現した、ビーズモチーフのレシピ。ここでは、カップのデザインがキュートな紅茶をシェイプドステッチで作る方法をご紹介します!おとなも夢中になる可愛さですね!
作品づくりに取り掛かる前に
ビーズステッチのモチーフを作る際に必要な「用具と材料」や「アレンジに使うパーツ」の情報は、別記事にてご紹介しています。
作品を作り始める前に、参考にしてください!
ビーズステッチの「用具と材料」「アレンジに使うパーツ」はこちらから
必要な材料
たて約3.4cm×よこ約4.4cm
●No.24のデリカビーズ【1.6mm(11/0)】
A:クリア(DB-141)5コ
B:クリーム(DB-211)339コ
C:ブラウン(DB-715)36コ
D:イエロー(DB-1132)13コ
E:オレンジ(DB-1133)76コ
F:ベージュ(DB-1561)27コ
●No.25のデリカビーズ【1.6mm(11/0)】
A:クリア(DB-141)5コ
B:クリーム(DB-211)339コ
C:ブラウン(DB-715)36コ
D:ライトブルー(DB-1137)13コ
E:ブルー(DB-1138)76コ
F:ライトブルーグレー(DB-257)27コ
●No.24・25のビーズ以外の材料
ビーズステッチ糸(#40/K4570/1/白)240cm×1本
図案
シェイプドステッチの編み方・テクニック集

MIYUKIチャンネルでは、作品やビーズに最適の副資材の使い方や、 動画で学べるデリカビーズ織り等のHow to系コンテンツ、ビーズやペーパークラフトの無料レシピ等を公開しております。
この他にも多数無料レシピ等、公開・随時更新予定ですので、是非ご利用下さい。

MIYUKIチャンネルはこちらから
作った作品のアレンジ方法
作品ができあがったら、パーツなどをプラスして、アイテムに仕上げるのがおすすめ!
別記事にてご紹介していますので、参考にしてください!
参考「作った作品をアレンジしよう」はこちらから
ビーズステッチについてもっと知りたい方におすすめ!
「レトロが可愛い!シェイプドステッチのビーズモチーフ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのシェイプドステッチのビーズモチーフレシピなどをわかりやすく丁寧に紹介しております。

しかも、「特別付録クリームソーダが作れる材料キット」付き!
【内容】
デリカビーズ
ペパーミント(DB-237)148コ
アイボリー(DB-732)48コ
クリア(DB-50)77コ
ブラウン(DB-715)2コ
パールホワイト(DB-201)16コ
クリアオレンジ(DB-98)6コ
ビーズステッチ糸(#40/K4570/1/白)170cm×1本
二重リング(3mm/K2555/G/ゴールド)1個
ボールチェーン(1.6×100mm/K4643/G/ゴールド)1本
ビーズ針(0.4×55mm/K2377)1本
※付録を取り出すときの注意
付録を本から外すと、ページが破れる恐れがあります。取り出す際は、付録を外さずにビニールをハサミで切るなどして取り出してください。

針と糸を使ってデリカビーズを編んでいく、シェイプドステッチのビーズ本。
バンビやねこなどの動物、喫茶メニュー、食器、雑貨など懐かしいモチーフを集めました。
作った後は、バッグチャームなどにアレンジして使えます。
クリームソーダのバッグチャームが作れる、材料キットの付録つき。
著者は人気ビーズ作家の佐々木公子さん。
■定価 1,760円(税込)/ 2024年07月30日発売