サイト内
ウェブ

「シュモクザメのあみぐるみ」の作り方

  • 2024年9月24日
  • NUKUMORE

特徴的な頭を持つシュモクザメのあみぐるみの作り方を紹介します。温度で色が変化する糸を使用するので、温かいお風呂で遊ぶ時と冷たいプールで遊ぶ時では色が違います!楽しく遊びながら子どもの知的好奇心が高まるかも!?

lbs8484_p6_main_1_1725863281 水道水に浮かべたところ。 lbs8484_p6_main_4_1725863602 気温30℃以上の場所に置いたところ。 lbs8484_p6_main_5_1725863667

必要な材料と道具

★できあがり寸法:全長約7cm(リングは含まない)

<使用糸>
ハマナカ 温度で色がかわる糸
グレー/ホワイト(1)10g
オレンジ/イエロー(2)少量

<その他の材料>
ハマナカ 手芸用プラスチックリング(H204-629-28・外径28mm)1個
スポンジ 適宜

<用具>
ハマナカ アミアミ両かぎ針ラクラク 6/0号

※使用糸/ハマナカ 温度で色がかわる糸
※デザイン/エルタデザイン

編み方手順

01 鎖編みの作り目をし、本体、尾びれを編みます。
02 糸の輪の作り目をし、背びれを編みます。
03 本体に刺しゅうをします。
04 本体に尾びれ、背びれ、リングをつけます。

編み方図

【本体の編み方図】
lbs8484_p6_flow_1_1725864385 ※スポンジは編みながら少しずつ入れる。 lbs8484_p6_flow_2_1725864423 本体 lbs8484_p6_flow_3_1725864489 【背びれの編み方図】 後ろ lbs8484_p6_flow_4_1725864524 背びれ lbs8484_p6_flow_5_1725864603 【尾びれの編み方図】 lbs8484_p6_flow_6_1725864641 lbs8484_p6_flow_7_1725864655

仕上げ方

lbs8484_p6_flow_8_1725864698lbs8484_p6_flow_9_1725864726

あみぐるみのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「ちっちゃくてかわいい 手のひらサイズのあみぐるみ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのあみぐるみレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8484_book_1724994710

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。