スロープや手すりなどで安全性に配慮した、暮らしのニーズに合わせた人にやさしい門まわりをご紹介します。暮らしやすくするアイデア満載の素敵なデザインばかりなので、ぜひリフォームやDIYの参考にしてみてくださいね!
人は必ず年をとります。高齢化してくると、階段の昇り降りも大変になってきます。また、年配の方がいるお宅では、アプローチの動線や階段の配置もよく考えなくてはなりません。そこで、階段ではなくスロープに、さらに手すりをつけて安全性を高めるという配慮が必要になってきます。
人にやさしいスロープのアプローチ
「玄関先までスロープで入りたい」というご年配の施主のご希望により、門まわりは左右に駐車場を配置し、中央にスロープのアプローチを作成。駐車場の床面はピンコロ石敷きで広がりを感じられるようにしています。
茨城県Y邸、設計・施工=ガーデンルームよしむら(有)
スペースを区切って敷地を有効利用
「親子で使いやすく、くつろげる外構にしてほしい」とのご希望により、①奥に家庭菜園②中間にくつろげる癒しの庭③交通量の多い道路側に駐車スペースと敷地を3分割。玄関階段には安全のために手すりを設置しています。
東京都A邸、設計・施工=パーミィ
人にやさしくおしゃれな門まわり
スロープでお家の中に入れることが第一条件で道路から玄関までの距離がなかったため、南側の掃き出し窓を利用。スロープをとって距離が足りない分は段差解消機を設置。スロープの両サイドに手すりを取り付けて歩きやすくしています。
徳島県Y邸、設計・施工=(株)橘
●段差解消機(だんさかいしょうき)
車イスに乗ったまま電動で昇り降りできる介助装置。
階段でもスロープでも行き来できるアプローチ
玄関ポーチからアプローチへは階段でもスロープでも行き来できるように配慮。スロープはポーチと同じタイルで統一感を演出。階段には手すりをつけて安全性を確保しています。
大阪府N邸、設計・施工=ハンワホームズ(株)
メンテナンスフリーの門まわり
広い敷地に建物2棟とガレージがある立地。「祖母のために舗装部分を多くしたい」とのご希望により、広い床面を自然石の乱貼りにしてメンテナンスの手間がかからないように配慮。植栽スペースの歩く部分をインターロッキング舗装にし、メンテナンスフリーの門まわりに。
栃木県S邸、設計・施工=エクステリア・ガーデンTaka9
人にやさしいファサード
「車イスで玄関まで入れるアプローチにしたい」とのご希望でリフォーム。高低差のある敷地だったので、スムーズに出入りできるようにアプローチは階段ではなくタイル貼りのスロープに。車イスでもラクラク出入りできます。
長野県K邸、設計・施工=(有)アイザックデザイン
スローライフを楽しむエクステリア
アプローチ階段部分に手すりを設置して使いやすいよう配慮。R(曲線)形状をしたビーム部分が手ざわりの良い樹脂製の手にやさしい手すりです。
岐阜県Y邸、設計・施工=吉村造園土木(株)
自然石乱貼りの美しいスロープ
敷地が道路から60cmほど高くなっている立地で「玄関脇まで自転車でいけるスロープを」とのご希望により、自然石乱貼りのスロープを作成。曲線を取り入れてやわらかい雰囲気に仕上げています。
栃木県S邸、設計・施工=エクステリア・ガーデンTaka9
建物と調和した人にやさしいエクステリア
玄関まわりにシンボルツリーのソヨゴのほか植栽をほどよく配置して彩りを加え、アプローチにはスロープを設置し、住む人にやさしいエクステリアに。建物の木目の雰囲気に合うように、カーポートの屋根まわりとスロープの手すり部分に木目調の商品を使用し、建物との一体感を演出。
兵庫県E邸、設計・施工=(株)ひまわりエクステリア、カーポート・スロープ手すり=LIXIL(TOEX)「アーキフィットデュオプレミアムワイド ナチュラルシルバーF+ピュアノーチェ色」・「アーキレールナチュラルシルバーF+ピュアノーチェ色」
住まい・インテリアについてもっと知りたい方におすすめ!
「増補改訂版 すてきな門まわり・駐車場百科」では、今回紹介した以外にもたくさんの住まい・インテリアの情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。