
パパっと作れて役に立つ!生活雑貨の折り紙レシピです。どちらも鍋料理をするときにあると便利!鍋敷きは何枚かの決まった形の折り紙を組み合わせて作ります。とても丈夫なので、重たい鍋でも安心の出来です。
鍋敷きの折り方
*必要な材料
・12cm×8cm 31枚 ハガキ(15cm×10cm)でもOK
*折り方手順
01 斜めに折る

02 斜めに折る

03 折り目をつける

04 半分に折る

05 折り目をつけてひらく

06 ひだをたたみながら折り上げる

07

08 底辺を合わせるように折る

09 組合わせる

10 中心の角を合わせて重ね、三角の角を折り込む(反対側も同じ)

11 できあがり ※19~31枚くらい厚みによって違うので円になるまでつなぐ。
鍋つかみの折り方
*必要な材料
・新聞紙(約40cm×約55cm)
*折り方手順
01 新聞紙1枚(2つ折り)十文字に折り目をつけ、上の角を折り合わせる

02 さらに角を折り合わせる

03 うらがえす

04 3cmくらいの幅で5回くらい巻く

05 角を折り下げる

06 半分に折ってさし込む

07 半分に折り目をつける。うらがえす

08 できあがり
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「毎日使える実用折り紙 」では、今回紹介した作品以外にもたくさんの花や箱などの折り紙レシピを紹介しております。