
勝利を願う言葉を編みこんだミサンガの作り方をご紹介します!部活やプロスポーツチームの応援はもちろん、オリンピック観戦にもぴったり!チームカラーや好きな色で、縁起をかつぎながら思いを込めて編みましょう。
必要な材料
No.39・40の共通:オリムパス ししゅう糸(#25)
<No.39>
A=黒(900)6m80cmを1本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
B=ホワイト系(850)1m30cmを9本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
<No.40>
A=ピンク・赤系(173)2m20cmを1本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
B=緑系(232)1m10cmを2本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
C=黒(900)1m10cmを2本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
D=黄系(542)1m10cmを5本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
No.41の材料
オリムパス ししゅう糸(#25)
A=赤(701)6mを1本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
B=赤(701)1mを2本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
C=青系(370)1mを3本
D=ホワイト系(850)1mを4本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
No.39・40 作り方
*手順
01 No.39:たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び
No.40:よこ裏巻き結びとたて裏巻き結び(下図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 四つ組み
03 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
04 四つ組み
05 止め結び
06 切りそろえる
*編み方図
【No.39の編み方図】

【No.40の編み方図】
No.41 作り方
*手順
01 たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び(下図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 四つ組み
03 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
04 四つ組み
05 止め結び
06 切りそろえる
*編み方図
共通の基本の結び方
*【よこ裏巻き結び】のやり方

01 1の縦糸を芯糸にして2の縦糸を図のようにかけます。よこ巻き結びとは、かけ方が逆になります。

02 芯糸を水平にして縦糸を引きしめます。

03 続いて1の芯糸に縦糸3、4、5と順に結んでいきます。

04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸があまり見えないように引きます。
2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
*【たて裏巻き結び】のやり方

01 2の縦糸に1の横糸を図のようにかけます。

02 縦糸をピンと引きながら横糸を引きしめます。

03 続いて図のように3、4、5と順に結んでいきます。

04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸があまり見えないように引きます。
2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
* 【四つ組み】のやり方
01 糸を四等分します。

02 3を2の上に交差させ、右の4を2、3の下から3の上に交差させます。

03 左の1を3、4の下から4の上に交差させます。

04 右の2を1、4の下から1の上に交差させます。

05 左の3を1、2の下から2の上に交差させます。4~5をくり返します。
ミサンガのレシピをもっと見たい方におすすめ
「ミサンガを作ろう!―プレゼントやスポーツ観戦に願いを込めて」では、こちらでご紹介しているミサンガの他にも、魅力的なたくさんのミサンガのレシピをご紹介しています。
まだある!ミサンガのレシピ
ぬくもりでは、ミサンガの作り方をたくさん紹介していますので、ぜひご覧いただき、チャレンジしてみてください!

「オリンピックカラーのミサンガ14種類」のレシピはこちらから

「絵やモチーフ入りのミサンガ」のレシピはこちらから
レシピ一覧「ミサンガの作り方」はこちらから