インテリアの一部として気軽に育てられる寄せ植えのなかから、水ゴケを使った寄せ植えをご紹介します!鉢や容器は小さめを選んで小ぶりなサイズに仕上げ、風通しのよい場所に置いて楽しみましょう。自由な発想で好きなように作れるため、とても人気です!
はじめる前に
ミニサイズを個別に植え込むのに卵パックはジャストサイズ!
小さい多肉植物の根鉢を水ゴケで包んで卵パックに詰めていきます。パックはプラスチック製でもOKで、またテイストの違うものができあがります。
一部が枯れたり雰囲気を変えたいときなどは、個別に抜きとればかんたんに交換できるので大変便利。そのままプレゼントパッケージとしても使えます。
用意するもの
作り方
*植えつけ
1. 水ゴケを準備する。
水ゴケは使用する30分前に水に浸しておきます。
2. 根を包む
苗の根鉢を小さくまとめ、軽く絞った水ゴケで包みます。
3. 配置する
丸く整えて卵パックに穴に入れます
全体のバランスを見ながらすべての苗を入れ、細かい部分をピンセットで整えます。
水ゴケアレンジは小さなアレンジ向き!
水ゴケを使った寄せ植えは風通しのよい場所に置き、水ゴケがカラカラに乾いたら数日たってから吸水させます。風通しが悪いと、根が出る前にかびが生えてしまいます。また、いつも湿った状態だと根腐れを起こしてしまうので、あまり大量の水ゴケをまとめて使うのはNG。
大きな鉢に寄せたい場合は、通常の専用土で植えつけ、上部3〜5cmを覆うような使い方がおすすめです。
参考①ハイドロボール・水ゴケを使った植え方のポイント
*基本
どの植え方でも必要な、苗の下準備。苗をポットからとり出す。
土がついている場合は根を水でていねいに洗う。
傷んだ根や長すぎる根はカットしておく。
*ハイドロカルチャー
鉢穴のない容器の底に根腐れ防止のミリオンを入れ、その上にあらかじめ水に浸しておいたハイドロボールを適量入れる。
株が安定するるように、そのつどハイドロボールを足しながら植えつける。
すべてを配置したら、容器の半分まで静かに水を注ぐ。
*水ゴケ
バケツなどに入れた水に水ゴケを浸し、十分湿らせたらしっかりと水気を絞る。
根のまわりを水ゴケでしっかりとくるみ、根の乾燥を防ぐ。
そのまま容器に入れてアレンジしたり、ネットではさんで固定したりする。
*コケ玉
保水性の高い土と水を混ぜ、耳たぶのかたさまで練った土をお団子状にまとめ、根をくるむ。
絞った水ゴケを広げ、まわりをしっかりとくるむ。
ワイヤーで巻きながら固定して、ボール状に整える。
寄せ植えのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「はじめて育てる寄せ植え」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの寄せ植えのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。