サイト内
ウェブ

熊谷で郷土愛深める講座「地域に愛される熊谷直実公」 身近な偉人、知るきっかけに

  • 2025年2月18日
  • みんなの経済新聞ネットワーク

 郷土愛を深める講座「地域に愛される熊谷直実公」が2月24日、熊谷市市民活動支援センター(熊谷市曙町、TEL 048-522-1592)で行われる。(熊谷経済新聞)

 JR熊谷駅前ロータリーにある熊谷直実公の像

 埼玉県内の有志が取り組む「郷土愛を深める情報発信」の一環。主催するNPO法人NPOくまがやの理事・生越康治さんは「直実公は平安時代の終わりから鎌倉時代の初めにかけて活躍した人物。駅前には銅像があり、市内では運動会で『直実節』を踊る学校もあるくらい、市民に身近な郷土の偉人。郷土愛が薄いといわれる埼玉県だが、地元のことを学び郷土愛を深めるきっかけになれば」と話す。

 熊谷市立熊谷図書館副館長兼美術、郷土係長で学芸員の大井教寛さんが「熊谷直実・蓮生」について講演。その後、参加者と直実公について語り合う。

 同NPO理事の関根達郎さんは「昨年、熊谷市内全小中学生には大井さんが編集に携わった『マンガ熊谷直実・蓮生物語』が配布されている。本についても広く知ってもらいたい」と話す。

 開催時間は14時~16時。参加費は500円(オンラインは無料)。同NPOに電話(080-4725-1878)で申し込みが必要。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 みんなの経済新聞ネットワーク All Rights Reserved.