自宅で過ごす時間が増えました。そして、その時間でなにかスキルアップを、と考えている方も多いと思います。
そこで提案したいのが、タイピングのスキルアップです。
リモートワークやオンライン授業、ネット通販など、日常的にパソコンを使う頻度が増えていますが、パソコンを使うにあたって一番基礎となるのがタイピング。
キーボードを見ずに、速く、正確に打てるようになれば、間違いなくパソコンを使った作業が捗るようになります。
でも、タイピング練習って単調でつまらなく、継続が難しいのが難点。そこでオススメしたいのが、ウェブ上のタイピング練習サービス『イータイピング(e-typing)』です。
多くのメニューがあるので、初心者から上級者まで自分にあった練習ができます。
自分のタイピングのログを残すことができるので、苦手な指や文字を把握したり、成長具合をグラフで確認することができます。
オンラインで繋がっているので、日本中のユーザーと比較することができます。
キーの配置がわからない初心者から、タッチタイピングができる上級者まで、個人個人のスキルに合わせたメニューが用意されています。
特定のキーの反復練習から、長文やビジネス関連など飽きないメニューが揃っています。
Screenshot: ドサ健社会人は学び直し、学生はスキルアップ、子どもは基礎練習と、自分のスキルにあわせて丁度いいメニューで練習ができます。
タイピングの練習は単調な作業の繰り返しで、自分の成長がわかりにくい。
でも『イータイピング』は、タイピングのログを残すことができますので、数値化、グラフ化することで、ひとめで自分の成長具合がわかります。
Screenshot: ドサ健練習毎にタイピングのスコア、WPM(1分あたりの入力文字数)や正解率などが数値化され、苦手なキーが表示されます。
ここから自分のタイピングの傾向を把握することで、次回からの改善に繋げることができます。
そして練習を積み重ね、速度やスコアのログがグラフ化されることで、どのように成長してきているかがわかります。
人間、成長を感じられないと練習や学習を継続することが難しいものですが、それらの結果が数値化、グラフ化されて成長具合が見えると継続しやすくなりますよね。
ひとりの練習や学習は、気が緩んだり、モチベーションが下がってしまうことも。
しかし『イータイピング』は、オンラインで日本中のユーザーと繋がっているので、日本でどれぐらいのタイピングスキルなのかがわかります。
自分の順位がランキングで表示されると、練習をがんばるモチベーションになります。
タイピングは自分との戦いだと思いますが、とはいえランキングが上がると嬉しいもので、あと一回練習しようと思えます。
僕は仕事前、『イータイピング』でタイピングをして、その日の調子を把握しています。
タイピングの速度は速いがミスが多い時は、気持ちが焦っている事が多いので、深呼吸して肩の力を抜くことを意識します。
特定の指のミスが多い、思ったように指が動かない時は、手が温まっていないので、指のストレッチをしたりハンドトレーナーを使うことで、指の動きをよくします。
日によって心や身体の調子は違うもの。調子がいいのか悪いのか把握して対策をとることで、安定したパフォーマンスを出すことができるようになります。
仕事、学習、ネット通販など、パソコンを使う作業にタイピングは必須。
一昔前の「読み書きそろばん」のように、現代をより良く生きるためには、タイピングスキルは欠かせないものになっています。
タイピングスキルが上がると、頭で考えたことを速く、ミスなく打てるようになり、ペンで書くよりも速くなります。
その結果、資料を作る、文章を書くなどの作業が速くなりますので、仕事や学習の効率もよくなります。
外出自粛で生まれた自宅時間、この機会に『イータイピング』でタイピングスキルを磨いてはいかがでしょうか。
ロジクール ワイヤレスキーボード K275 ワイヤレス キーボード 無線 薄型 テンキー 耐水 USB接続 Unifying windows1,645円
あわせて読みたい
コードを模写して反復練習できる!プログラミング学習『SHAKYO.io』を試してみた 2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されます。でも正直、不安な方も多いのでは?というのも、子どもたちはもちろん、親世代でもプログラミン... https://www.lifehacker.jp/2020/04/211300shakyo-io.html リモートワークを快適に。集中できる環境を作るアイテム10選|これ買ってよかった 目まぐるしすぎてあまり覚えていないくらい、今年はずーっと家で仕事をしていた一年でした。家族との生活スペースに、いかにしてワークスペースを作っていっ... https://www.lifehacker.jp/2020/12/226562best-buy-work-desk-remote-goods.htmlSource: イータイピング(e-typing)
Screenshot / Photo: ドサ健