年末年始に食べ過ぎてしまったという人も、今年こそ痩せたい!と思っている人も、作りおきを上手に活用して太らない食生活を始めませんか?
ご紹介するのは、人気料理研究家たちが考えた太らない作りおきレシピ。1人分200kcal台以下なのに、たんぱく質や野菜がしっかりとれる、簡単に作れておいしいと、いいこと尽くし! 基本の作りおきのアレンジや、冷凍OKで時短になる「半調理」の作りおきなど、忙しくても続けられるメニューばかりです。
冷蔵庫にヘルシーな作りおきがあれば、あれこれ悩む必要なし。ダイエットに大活躍するはずです!
※本記事はKADOKAWA ライフスタイル編集部著の書籍『太らない作りおき202』から一部抜粋・編集しました。
とりむね肉で基本の作りおき
はちみつで風味アップ、むね肉をやわらかく とりのはちみつ照り焼き
全量で1107kcal 塩分全量で8.4g
保存 冷蔵:3〜 4日間 冷凍:約1カ月
■材料(作りやすい分量・2枚分)
とりむね肉 大2枚(約600g)
サラダ油 大さじ1/2
たれ
はちみつ、酒、しょうゆ 各大さじ3
しょうが汁 大さじ1
■作り方
1 フライパンに油を熱してとり肉の皮目を下にして並べ入れ、約4分焼く。上下を返してふたをし、さらに約4分焼く。
2 たれを加え、肉を返しながら煮からめる。さめたらたれごと保存容器に入れる。
はちみつを加えると風味が増し、たれにとろみもついて、淡白なとりむね肉が濃厚な味わいになる。照りが出るまでよくからめて。
●作りおきを保存する際は、清潔な保存容器や保存用密閉袋、冷凍用保存袋を使い、粗熱をとったり、完全にさますなどしてから冷蔵・冷凍で保存してください。食べる際はそのつど、清潔な箸やスプーンなどで取り分けてください。
こしょうで味を引き締めて
とりのはちみつ照り焼きサラダ菜添え
1人分186kcal 塩分1人分1.4g
■材料(2〜3人分)
とりのはちみつ照り焼き(上記参照) 1枚
とりのはちみつ照り焼きのたれ(上記参照) 適量
粗びき黒こしょう 少々
サラダ菜 適量
■作り方
1 とりのはちみつ照り焼きは7~8mm幅のそぎ切りにする。
2 器に盛ってたれをかけ、こしょうをふる。サラダ菜を添える。
【アレンジ】しらたきを米にプラスしてカロリーダウン
しらたき入りとりごぼうご飯
1人分387kcal 塩分1人分1.8g
■材料(2〜3人分)
とりのはちみつ照り焼き(上記参照) 1枚
とりのはちみつ照り焼きのたれ(上記参照) 大さじ2
米 1合
水 180ml
しらたき 1袋(約150g)
ごぼう 1/2本
■作り方
1 米は洗い、水と合わせて炊飯器に入れ、約30分おく。
2 しらたきは熱湯(分量外)で2~3分ゆで、ざるに上げる。みじん切りにして、水けをしっかり絞る。ごぼうはよく洗い、ささがきにする。とりのはちみつ照り焼きは1.5cm角に切る。
3 1にとりのはちみつ照り焼きのたれを入れて混ぜ、しらたき、ごぼうをのせて普通に炊く。炊き上がったら2のとり肉をのせ、ふたをして2~3分蒸らし、さっくりと混ぜる。器に盛り、好みで万能ねぎの小口切りをのせても。
※はちみつを使用していますので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。
著=KADOKAWA ライフスタイル編集部/『太らない作りおき202』