食と文化を発信しているハングリーハスキーさんをご存知ですか?
日本人の父とスイス人の母のもとに生まれ、アメリカとイギリスで育ったという彼は、色々な世界中のレシピに挑戦しているんだそう。
そんなハングリーハスキーさんが家族から受け継いだものや、様々な国で学んだ料理など、各国の料理をご紹介。おうちにいながら楽しめる、世界のレシピをぜひお試しあれ!
Swiss Apple Pie
スイスアップルパイ(スイス)
これはスイス人の母のレシピです。子どもの頃から、母は時々このパイを焼いてくれて、僕たちは2~3日かけてスライスして食べていました。アメリカのアップルパイとはまったく違います。
牛乳と生クリームを使ったフィリングはクリーミーな味わいで、りんごは煮ずにフレッシュなまま焼くので味がマイルド、しかも、パイ生地は底にしかありません!
砕いたアーモンドを入れることで、パイ生地がフィリングで湿らず、また異なる食感を与えます! ホイップクリームかバニラアイスクリームと一緒に食べるのがおすすめです!
◆材料(直径24cmのパイ皿1個分)
冷凍パイシート(11×19cmのもの)……2枚
りんご……1個
アーモンド……50g
生クリーム(乳脂肪分35%)……100ml
牛乳……100ml
卵……2個
三温糖……大さじ1
シナモンパウダー……小さじ1/2
◆作り方
1 型の内側に油(分量外)をぬり、型の底に合わせて丸く切ったクッキングシートを敷く。
2 卵1個を溶きほぐす。室温で解凍したパイシート2枚を、端を重ねて溶き卵をぬり、つなぎ目を留める。めん棒で型より少し大きいくらいにのばす。型の上に広げ、余分なところを切り落とす。余った生地は合わせて細長いソーセージ状にのばし、型のふちに沿わせながら生地につける。フォークで生地の底に数か所穴を開ける。
3 オーブンは200度に予熱する。りんごは皮をむき、5mm厚さのくし形切りにする。アーモンドは袋に入れてめん棒などを押し当てて砕く。
4 ボウルに生クリーム、牛乳、卵1個、三温糖、シナモンパウダーを加えて混ぜ合わせる。
5 砕いたアーモンドを2に広げ入れ、上にりんごを円状に重ねて並べる。4を流し入れ、ふちのパイ生地に溶き卵をぬり、オーブンの中段で35~40分焼く。
レシピを参考にするときは
・大さじ1は15mL、小さじ1は5mL です。少々は親指と人さし指の2本の指でつまんだ量、ひとつまみは親指と人さし指と中指の3本の指でつまんだ量が目安ですが、個人差があるので味を見ながら調節してください。
・ オーブンの温度と時間は、電気オーブンを基本にしています。機種によって焼き具合に差があるので、レシピの温度と時間を参考に、様子を見て調整してください。また、ご家庭のオーブンが2段の場合、上段をご使用ください。
・ 炒め油やバター、トッピングや添えたものなどは材料の中に入っていないものもあります。レシピに表記されている分量を参考にしてください。
・ 海外のごはんのため、1 人分の分量が通常よりやや多い場合もあります。
【著者プロフィール】
ハングリーハスキー
アメリカとイギリス育ち。父が日本人で、母がスイス人。現在、日本在住。幼い頃からの料理への興味や、いろいろな国に住んで食べ歩いた経験から、料理へのパッションが芽生えた。常に世界中のさまざまなレシピに挑戦し、日本の材料で作れる美味しい海外レシピと料理英語など、食と文化を発信している。SNS総フォロワー数60万人(2024年11月現在)。ハングリーハスキーの名は、ハスキー犬に似ていて食べることが大好きだから「お腹をすかせたハスキー」ということで、妻に名付けられた。
※本記事はハングリーハスキー著の書籍『おうちで海外ごはん&お菓子BOOK 世界15か国のとっておきの92レシピ』から一部抜粋・編集しました。
著=ハングリーハスキー/『おうちで海外ごはん&お菓子BOOK 世界15か国のとっておきの92レシピ』