サイト内
ウェブ

全部約5分で作れる! あと一品ほしいときのもやしの副菜4選

  • 2024年6月21日
  • レタスクラブニュース


あと一品ほしい! そんなときにおすすめなのが、簡単にできてさっぱり食べられる「もやしの副菜」。パパッと作れるからお酒のおつまみにもぴったりですよ。

というわけで今回は、もやしを使ったサブおかずのレシピをご紹介します。うまみのある食材やパンチのある調味料と合わせるとおいしく仕上がりますよ!

* * *

ちくわともやしの甘酢あえ

レンチン加熱で、もやしがシャキッ!


【材料】(2人分)
・もやし ...1袋 (約200g)
・ちくわ ...2本
・しょうゆ
・砂糖
・酢

【作り方】
1. もやしは耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ (600W) で約3分30秒加熱する。ざるにあけ、水けをきる。ちくわは3mm厚さの輪切りにする。
2. ボウルにしょうゆ大さじ1/2、砂糖、酢各小さじ1を入れて混ぜ、1を加えてあえる。
(1人分60kcal/塩分1.3g レシピ考案/近藤幸子)


もやしの煮びたし

ほんのり甘いめんつゆ味を含ませて


【作り方】
鍋にめんつゆと砂糖、水を入れ、中火にかけ、煮たったらもやしを加えて約3分煮る。端に寄せてあいたところに6〜7cmに切った万能ねぎを加え、さっと煮たらできあがり。
(1人分46kcal/塩分1.5g レシピ考案/市瀬悦子)


もやしとオクラのカレーマヨあえ

スパイスをきかせたマヨ味が食欲を刺激


【作り方】
耐熱皿に、もやしと板ずりして斜め3等分に切ったオクラを入れ、ふんわりラップをかけ電子レンジ (600W) で約3分加熱する。水けをきり、カレーマヨ (マヨネーズ、カレー粉、塩) を加えてあえる。
(1人分85kcal/塩分0.5g レシピ考案/新谷友里江)


さつま揚げともやしのサラダ

はるさめでツルツル感とボリュームをプラス


【作り方】
耐熱ボウルに1cm幅に切ったさつま揚げともやしを入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジ (600W) で約2分加熱する。水けをきってボウルに戻し、ゆでたはるさめとドレッシング (酢、しょうゆ、ごま油、砂糖) を加えてあえ、器に盛って好みで七味唐辛子をふる。
(1人分198kcal/塩分2.4g レシピ考案/ワタナベマキ)

* * *

レンチンでできる副菜は、なるべく火を使いたくない暑い日には助かりますね。ぜひお試しを!

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

レシピ考案/近藤幸子、市瀬悦子、新谷友里江、ワタナベマキ 撮影/千葉充、鈴木泰介、邑口京一郎、高杉純 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田子直美



文/さいとうあずみ

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved