整理収納しているつもりでも、中の食材の出し入れを毎日のようにする冷凍庫内はごちゃごちゃになりがち。
わが家では最近、時短のためにシュッと開閉できるスライダー付きフリーザーバッグを使うことが多いのですが、いくつか立てて収納していると「アレ、これ中身なんだったかな?」と分からなくなることがあり、結局一袋ずつ出して確認しては「今、探してるのはこれじゃないっ!」とイライラすることもしばしば(泣)。
フリーザーorストックバッグには表面に日付や内容物が書き込めるインデックス欄が大抵ありますが、立てて収納していると、冷凍庫を開けた瞬間に上からパッと見ただけで分かる!という便利さが欲しいもの。
かといって、スライダーの上部分に内容物を書くなんて、不器用&マメじゃない私にはとても無理!と思っていたら、【セリア】で願いをかなえてくれるグッズを発見しました~♪
「スライダーバッグ ラベルクリップ 20P」100円(税抜き)。
スライダー付きのストックバッグやフリーザーバッグの、スライダー部分に取り付けるクリップです。
パッケージにイラスト入りで書かれている「冷凍庫内の食材をひと目で確認できる!」というアピールに、そうそう! 私が欲しかったのは、まさにコレ~と感激。
こういうニッチだけど、あると便利なグッズが見つかるのが、100均ショップの魅力。いや~、生活者の望みが分かってらっしゃるっ(笑)。
材質は、ポリプロピレン。
ひとつのサイズは約縦13×横34×高さ12mm。
耐冷熱温度は-20℃~70℃。
推奨されるスライダーのサイズは約縦19×横8×高さ9mm。
使い方は簡単で、スライダー部分に上からカチッとはめるだけ。
不器用&手荒な私でも、サクっとかぶせることができました~(笑)。
もちろん、つけたままでスライダーは開け閉めできます。
早速、むか~し子どもたちの記名用に使っていたシールをごそごそ取り出してきて、よく冷凍保存する食材を列記。
ラベルクリップにペタリと1枚ずつ貼り付けていきます。
それを、フリーザーバッグのスライダーにカチッカチッとはめて完成!
きゃ~、嬉しい! 冷凍庫を開けただけで、瞬時に何がどこにあるか分かるじゃないですかっ!!
これならもう、1秒でも惜しい夕食作りタイムに、コレじゃないっ! アレどれだっけ?と冷凍庫内をガサガサしなくてすむというもの。← ニンマリ。
取り外せるので繰り返し使用可能なのも、嬉しいところ。
例えば、中に入っていたミートソースを使っちゃったとしても、「ミートソース」と書いたシールを貼ったラベルクリップさえ残しておけば、次にまたミートソースを冷凍するときにスライダーにはめればいいだけなので、イチイチ記入する手間も省けちゃうってこと♪
しかも、20個入りと数もあるので、冷凍しておく食材がほぼ決まってるなら、あらかじめ書き込んだシールを用意しておけば(もちろん貼っちゃってもOK)、さらに冷凍時の手間が省けて時短に!
まあ、その食材名を書き込んだラベルクリップを20個の中から探し出すのに手間取りそう、シールに書き込むのは苦じゃない、という人は、キッチンの引き出しとかにシールと一緒にラベルクリップをしまっておけばいいですよね。
何はともあれ、スライダー付きストックorフリーザーバッグを愛用していて、ひそかに私と同じようなプチストレスを抱えていらっしゃる方には、ぜひおすすめしたいアイテムです。
文=カッパスキー