最近ますます熱いフリマアプリ市場。
「そういうの、苦手だから…」
自分には縁がないツールだと思っているそこのアナタ!
メルカリでは今ラクに売るための新機能が続々登場中しているんです。
面倒くさくない!
慣れたらカンタン♪
最新機能と売りどきを知っておけば、忙しい人でも不用品でラクにお小遣い稼ぎできますよ。
冬〜春は不用品の売りどきです!!
▼12月…家の片づけなどで不用品がたくさん出る
▼1月…お正月休みでメルカリ市場が活性化(おこもりグッズが狙い目!)
▼2〜3月…卒入学&新生活グッズを探す人が増える!!(フレッシャーズグッズも売れる?!)
■1 世帯当たりの「隠れ資産」約70万円あるってご存じですか?
教えてくれたのは▷鈴木万里奈さん/メルカリPR
「メルカリでは家に眠る不用品を「隠れ資産」と呼んでいて、日本の隠れ資産総額は37兆円*!
隠れ資産が最も多いのは60代女性で、生前整理需要の高まりからシニア世代が終活でメルカリを活用するケースが増えています。」
*メルカリの取引データより算出
「もったいない」が口癖の親とメルカリをやってみた
2020年、50~60代のメルカリ利用者は、前年比の1.7倍になったそう。
「必要な人に送れてうれしい」「やり取りが楽しい」など、趣味的に活用する人も。
これは親の不用品を売るチャンス!
登場してくれたのは▷門脇蝶子さん(73歳・仮名)
1987年の創刊時から『レタスクラブ』読者。
今も二世帯同居の実娘(47歳)とともに愛読中。
スマホで使うのは電話とFacebookとLINEくらい。
終活を、と思いつつ、いろいろおっくうな今日この頃。
さっそくスタート!まずはメルカリで初めに持つ疑問を解決!
「スマホ操作だってたいへんなんだから、メルカリなんてムリムリ」というレタス読者の親世代。
いいえ、慣れれば難易度はLINEとほとんど変わりません。
親世代の素朴な疑問に、メルカリの鈴木さんが答えます。
■「こんなモノ、売れるの?って思うのよ」
■「意外なものが売れたりします。まずは写真を撮って、一瞬で判別できる〝売れるかチェック〟を使ってみて」(鈴木さん)
「出品」ボタンをタップすると「売れるかチェックする※1」という表示が出るのでそれをさらにタップ。
するとカメラ画面に切り替わるので、商品を撮影。
「似ている商品は平均¥900で売れています!」などと相場が表示されます。
※1「売れるかチェック」はiOSのみの機能
■「売れても数百円でしょ?小銭稼ぎをしようとは思わないわ」
■「意外に高額で売れるものも。また手作りのものを販売して楽しんでいる人もいますよ」(鈴木さん)
50、60代の出品で急増しているのが、布小物などの手作り品。
未就学児の入園グッズや赤ちゃん用スタイなどは出品後、即売り切れるほど人気のものも。
■「でも住所とかバレちゃうのってなんだかアレじゃない?」
■「らくらく・ゆうゆうメルカリ便を使えば匿名配送できるので住所などの個人情報は表示されません」(鈴木さん)
商品をコンビニなどから発送する場合、スマホに表示されたバーコードなどをレジで見せるだけで、店員さんから送り状がもらえます※2。
一緒に渡されるシールつき袋に送り状を入れて荷物に貼れば、個人情報を書かずに発送が可能。
※2 直接レジでバーコードを見せる方式はセブン-イレブン。
ファミリーマートの場合は店内の専用端末機でまず送り状をもらうための申込券を出す必要あり。
■「スマホの操作も不安なのに『ちょっと聞ける人』がいないのよ」
■「ガイドに従って進めれば難しくありません。メルカリの操作で迷ったらメルカリ事務局にお問い合わせください」(鈴木さん)
まずはネット(アプリではない)で「出品・購入メルカリ初心者ガイド」を検索し、各解説に進んでください。
それでも分からなければメルカリのマイページ内の、
お問い合わせ
>>お問い合わせ項目を選ぶ
>>アプリの使い方やその他
>>アプリの使い方について
>>お問い合わせする
を選択。
面倒くさいのはイヤ!最ラクな出品方法、教えてください!
スマホにメルカリアプリをダウンロードし、まずはメルカリ会員になりましょう。
次に「撮影」「説明を入力」「〝出品する〟のボタンをタップ」の3ステップで、出品は完了です。
■\これが基本のテク/
1▷売れるか?相場をチェック※3
「この商品には値段がつくのか」「いくらで売れるのか」をチェック。
「出品」を押すと下部に「売れるかチェックする」という項目が出るので、手元の商品を撮影して。
すると似ている商品の平均売価と売り切れ率が表示されます。
※3「売れるかチェック」はiOSのみの機能
2▷無地の背景で写真を撮る
撮影は商品の状態がよく分かるように。おしゃれに撮らなくてもOK。
取れる汚れは取り、衣服はシワを伸ばすとベター。
よけいなものが写り込まないよう背景は無地が◎。
写真は撮り直しでき、10枚まで登録可能。
3▷仕様など説明を書いて出品
「カテゴリー(食器、帽子、スカートなど分かりやすい分類)」「ブランド名」「商品の状態」「サイズ」「新品の定価」など、購入者の判断材料になる商品情報を入力。
発送方法もここで選択します(詳しくは次の4を参照)。
4▷売れたら発送
セブン-イレブンやヤマトの営業所などで出せるのが「らくらくメルカリ便」(角形A4サイズ、厚さ3cm、重さ1kg以内で税込み195円)。
ローソンや郵便局で出せるのが「ゆうゆうメルカリ便」(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内で税込み175円)。
梱包して持ち込んで。
■\もっとラクに!/ブランドロゴなどあると◎!「AI出品」
「出品」をタップし、次に「写真を撮る」をタップして商品を撮影。
その後「完了」をタップすると膨大なデータを学習したAIが画像解析。
カテゴリー、ブランド、商品名などの情報を自動入力してくれます(解析できない商品もあり)。
■\もっとラクに!/コスメ、家電、CDなどは「バーコード出品」
まず「出品」をタップ、次に「バーコード(本・コスメ)」をタップしてバーコードをスキャン。
その後商品写真を撮り「完了」をタップすると商品情報が自動入力され、相場価格も入力されます。
これを参考に、自分で内容の変更を(読み取れない商品もあり)。
■\もっとラクに!/梱包から運び出しまでプロにおまかせ「梱包・発送たのメル便」
商品情報を入力する際、「配送の方法」の中から「梱包・発送たのメル便」を選択します。
商品が購入されたら出品者は取りに来てほしい日時を選択し、購入者は配達してほしい日時を選択。
梱包から運び出しまでプロに任せられます。
*写真の旅行かばんの場合、手数料+配送料が1700円。出品時に値段設定する際はこの金額を考慮して。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
次回はレタスクラブ読者の親世代、門脇さんがいよいよメルカリの出品から発送までを娘さんと一緒に初体験!!
売れたもの、売れなかったもの、両方見せます♪
お楽しみに〜(^^)/~~~
<レタスクラブ’21年1月号より>
撮影/島本絵梨佳 イラスト/ヤマサキミノリ 編集協力/宇野津暢子 監修/メルカリPR 鈴木万里奈