2020年は新型コロナの感染拡大で、大変な1年でしたね。
例年なら、外で盛り上がっていたクリスマスも、今年は自宅でのんびり過ごしたいという人が主流のようです。
家族や友人、大切な人と過ごす日のために、部屋の中もクリスマスらしく飾ってみませんか? 花を飾ったり、リースを掛けたり。なかでもおすすめは小さなクリスマスツリー。ミニサイズなら、おいしい料理が並ぶ食卓でもリビングの棚でも、場所を選ばず飾れて、気軽にクリスマス感を楽しめます。
手作りしてみたい、かわいいクリスマスツリー5選は、雑誌&インスタグラムでおなじみの『花時間』が提案します。
1.ホワイトクリスマスのミニツリー
憧れのクリスマスといえば、ホワイトクリスマス。白いツリーなら、あたり一面、雪が降り積もったロマンティックなシーンを連想して、うっとりできそう!
ツリーの素材には、白でも寒々しくないようにワタの実を選びました。写真の中の、ふかふかした白いものがワタの実です。いま、クリスマスの飾りつけ用として、花屋さんに並んでいます。
ワタの実は長い枝にいくつもついているので、実を切り分けて円すい形の吸水性スポンジに挿してみて。丸い形の花は、スプレータイプの白バラ。こちらも切り分けて使います。何輪も花がついているからお得ですよ。仕上げには赤い実を。ぐっとクリスマスらしくなります。
花材/ワタの実、バラ(スプレーウィット)、ノバラの実、スズラン、アカシアなど
ツリー制作/柳澤縁里(オークリーフ)
写真/落合里美
2.すがすがしい香りも嬉しい針葉樹ツリー
クリスマスツリーでまっ先に思い浮かぶのは、モミの木のツリー。正統派のツリーも花屋さんで売られている針葉樹で、ミニサイズに作れるんです!
針葉樹と言われてもなじみがありませんよね? この時期、モミやコニファーなどのさまざまな種類の針葉樹グリーンが花屋さんに並んでいます。ここでチョイスしたのは、ヒムロスギというレースみたいな葉の針葉樹。
円すい形の吸水性スポンジを土台にし、切り分けた葉を底辺から順々に上へ上へと挿しています。シルバーにペイントされたペッパーベリーという実をオーナメント代わりにすれば、シンプルで、大人っぽいツリーのできあがり♪
針葉樹は常緑。温かい部屋に飾っておいても、いきいきとした緑の色と香りが長く楽しめるのも魅力ですね!
花材/ヒムロスギ、ペッパーベリー(ドライ)
ツリー制作/林 聡子(ミニ・エ・マキシ)
写真/落合里美
3.グラスに挿すだけでも、ツリーは作れます!
2番目に紹介した針葉樹ツリーの簡単バージョンです!
そう、グラスに小枝を挿すだけでもクリスマスツリーができちゃうんです。
こちらも、針葉樹はヒムロスギを使いました。短くカットし、赤いノバラの実などとコップに挿すだけ。このとき、ちょっとだけ、木の形になるよう意識してみて。小さく作れるので、玄関などの狭い棚でもクリスマスの演出が楽しめるうえに、手作りオーナメントで、ぐっとかわいくなるんです。
写真では、グラスに挿したものをふたつ用意し、麻紐でつないだところに、小さな小さなオーナメントを飾りました。オーナメントは靴下やプレゼントボックス、サンタの帽子など。既成のものでも、英字ペーパーや色紙などで手作りに挑戦しても素敵ですね。クリスマスの準備がますます楽しくなります。
花材/ヒムロスギ、ノバラの実
ツリー制作/青柳啓子
写真/山本正樹
4.ふわふわ、あったか! 毛糸のツリー
クリスマスの頃は、寒さがいちだんと増す頃。目にも温かで、触っても楽しめちゃうのが、毛糸を活用するこのアイデアです。毛糸は極太タイプの薄茶色のモヘアをチョイス。ふわふわもこもこした手触りも冬ならではの演出です。
ツリーに飾る花は、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを選べば、長く楽しめます。写真では生花を使用。生花を使う場合は、土台の吸水性スポンジに水を含ませ、ラップで覆ってから、毛糸を巻いて。
竹串などでラップに穴をあけると、花を挿しやすくなります。
花材/バラ(グリーンアイス)、ヒペリカム
ツリー制作/田辺ゆり(サブリナ)
写真/田邊美樹
5.粉雪が舞う聖夜をイメージして
ホワイトクリスマスを連想できる白いツリーに、もう1アイデア。
雪にたとえたのはカスミソウです。
小さな白い花をツリー形に仕立てたら、雪に覆われたモミの木みたいなツリーになりました♪ 素敵ですよね!
作り方はこれも簡単。お皿の上に、円すい形の吸水性スポンジをセットします。最初に、ダスティミラーという白っぽい葉のグリーンを全体に挿してから、切り分けたカスミソウをちくちくと挿していきます。こうすれば、スポンジの緑色が隠れて、きれいなホワイトツリーになりますよ。
ツリーのトップにはシルバーの星のオーナメントを飾ってみて。このツリーは、ちょっと太めに作ったほうが、かわいらしくなります。
花材/カスミソウ、ダスティミラー
ツリー制作と写真/川守由利子(ブーケ・ドゥ)
空き瓶を利用して、ツリーの器に!
作りやすいミニツリーは色違いで、いくつも並べるとさらにかわいい演出になります。
最後に、トップ画像の4つのツリーの種明かしを。
ツリーの下側のリボンなどを巻いた部分の内側は、ジャム瓶。円すい形のスポンジを瓶にのせて軽く押し込み、転倒防止も兼ねた土台にしています。重さのあるガラス瓶でまねてみて。リボンや紐を巻くだけで、手作り感がアップしますよ。円すい形のスポンジには生花やドライフラワーなど好きな花を挿してみて。
身近なものも上手に使いながら、クリスマスシーズンを楽しみましょう!
花材/バラ、秋色アジサイ、ブルースターなど
ツリー制作/岩橋美佳(一会 カルペ ディエム)
写真/中野博安