煮物はさまざまなシチュエーションで活躍してくれるメニュー。ですが、意外と火が通るまで時間がかかってしまいますよね。そこで今回は、忙しいときに便利な「レンジ煮」の時短レシピをご紹介しましょう。鍋で煮るよりも早く味がしみるので、ぜひチャレンジしてみてください♪
牛肉のレンジ煮
【材料・2人分】
牛切り落とし肉 160g、玉ねぎ 1/2個、キャベツ 大2~3枚(約200g)、ししとうがらし 6本、煮汁(だし汁 1/2カップ、しょうゆ、みりん 各大さじ1、片栗粉 小さじ1、砂糖 小さじ1/2)、片栗粉、塩
【作り方】
1. 玉ねぎは1.5cm幅のくし形切りにする。キャベツはざく切りにし、軸の厚い部分は薄くそぐ。ししとうは縦に1本包丁で切り込みを入れる。牛肉は大きいものは食べやすい大きさに切り、片栗粉小さじ1、塩少々をもみ込む。
2. 耐熱ボウルに煮汁を入れ、1を加えて全体を混ぜる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。
3. いったん取り出してラップをはずし、全体を混ぜ、再び同様にラップをかけて電子レンジで約3分30秒加熱する。器に盛り、好みで七味とうがらしをふる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(328Kcal、塩分1.9g)
牛肉は片栗粉と塩をもみ込んでおくと、煮汁が絡みやすくなります。電子レンジで加熱するときは、2回に分けてまんべんなく火を通すこと。6分ほど加熱したら取り出して、全体を混ぜ合わせてからもう一度チンしましょう。
あじとわかめのレンジ煮魚
レンジを使えば、難しい煮魚も10分以内で調理可能! ごまをたっぷりかければ、風味豊かな味わいに仕上がります。
とり肉のレンジ照り煮
とりもも肉は余分な脂肪を除き、フォークで皮目を数カ所刺してからレンジへ。余熱で蒸すため肉がやわらかくなり、火を通しすぎる心配もありません。
さつま揚げといんげんのレンジ煮
甘みのあるさつま揚げを、さっぱりとした塩味に煮ていきます。電子レンジでチンしたら、熱いうちに万能ねぎを加えてさっと混ぜればできあがり。
さつまいもとソーセージのレンジはちみつ煮
こどもが喜ぶ、甘じょっぱい味わいの煮物です。はちみつを使っているので、1歳未満の子どもには食べさせないようにしてください。
どのレシピも火を使わないので、残暑の季節でもラクに調理できます。食卓に「あと一品」が欲しい…というときにも役立ってくれるので、この機会にレパートリーに加えてみてはいかがでしょう?
文=田中律