暑さやら何やらで疲れきって、献立を考える気力もない...そんなときこそ知りたいのが、「ウェブで検索多数のレシピ」です。
検索数が多い=おいしさも作りやすさもお墨つき! ってこと。ヘトヘトの主婦をきっと助けてくれるはずです!
「読者が選んだ夏のベストメニュー」連載第3回目は、WEB「レタスクラブニュース」で7月に検索されたベスト3をお届けします。
第3位〜PV数89,683〜
極上ソース焼きそば
味のしみたこうばし麺とシャキシャキ野菜が絶妙にマッチ
[ 材料・2人分 ]*1人分731kcal/塩分5.3g
・豚バラ薄切り肉 ...120g
・玉ねぎ ...1/4個
・キャベツ ...2~3枚
・もやし ...1/2袋
・焼きそば用麺 ...2玉
・削りがつお、青のり、紅しょうが ...各適量
・ソース
∟酒 ...大さじ2
∟しょうゆ、ウスターソース、オイスターソース ...各大さじ1
∟塩、粗びき黒こしょう ...各適量
・塩
・こしょう
・酒
・しょうゆ
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. 玉ねぎは1cm幅のくし形切りにし、キャベツは食べやすい大きさに切る。豚肉は3等分に切って塩、こしょう各少々をふる。
2. 焼きそば用麺をさっと洗い、水けを拭く。酒大さじ3、しょうゆ小さじ1をふり、軽くもんでなじませる。
3. フライパンに油大さじ1を中火で熱し、2を広げ入れ、へらで押さえながら焼き色がつくまで焼く。上下を返し、同様に焼いていったん取り出す。
4. フライパンをきれいにして油大さじ1を中火で熱する。豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったらキャベツ、玉ねぎを順に加えて炒める。
5. 具をフライパンの端に寄せてあいたところに3を戻し入れる。ソースの材料を混ぜて麺にかけ、ほぐしながらからめる。もやしを加え、全体を炒め合わせる。
6. 器に盛り、削りがつおをのせて青のりをふり、紅しょうがを添える。
(コウケンテツさんのレシピ)
〜POINT〜
水でさっと洗って、麺の油っぽさを取り除いて
* * *
第2位〜PV数93,927〜
フライパンチキン南蛮
甘酢をからめたチキンに、簡単タルタルをたっぷりと!
[ 材料・2人分 ]*1人分800kcal/塩分3.5g
・とりもも肉 ...大1枚 (約300g)
・溶き卵 ...1/2個分
・グリーンリーフ ...適量
・レモンのくし形切り ...2切れ
・甘酢だれ
∟酢、みりん、しょうゆ ...各大さじ2
∟砂糖 ...大さじ1
・タルタルソース
∟ゆで卵の粗みじん切り ...2個分
∟玉ねぎのみじん切り ...1/4個分
∟牛乳 ...大さじ1/2
∟レモン汁 ...小さじ1
∟マヨネーズ ...大さじ3
・塩
・粗びき黒こしょう
・小麦粉
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. とり肉は余分な脂を除き、数カ所切り目を入れ、塩、こしょう各少々を両面にふる。バットに入れて小麦粉を薄くまぶし、溶き卵をからめる。
2. フライパンに1cm深さの油を中温 (約170℃) に熱し、1を入れる。途中上下を返しながら、全体にこんがりと揚げ色がつくまで7~8分揚げ焼きにし、取り出して油をきる。
3. フライパンをきれいにし、甘酢だれの材料を混ぜて入れ、中火にかける。煮立ったら2を戻し入れ、甘酢だれを全体にからめる。
4. 器にグリーンリーフを敷き、3を食べやすく切って盛り、フライパンに残った甘酢だれをかける。タルタルソースの材料を混ぜてかけ、レモンを添える。好みでパセリのみじん切りを散らしても。
(コウケンテツさんのレシピ)
〜POINT〜
フライパンなら、大きいままのとりもも肉も手軽に揚げられます
第1位〜PV数176,189〜
麻婆なす
中華の名店「四川飯店」でも人気のなすメニューを、おうちで手軽に!
[ 材料・2人分 ]*1人分430kcal/塩分3.0g
・なす ...3個
・肉みそ
∟豚ひき肉 ...100g
∟酒、みそ、みりん ...各小さじ2
∟しょうゆ ...小さじ1/3
・おろしにんにく ...小さじ2/3
・おろししょうが ...小さじ2
・長ねぎのみじん切り ...大さじ3
・豆板醤 (トウバンジャン) 小さじ1と1/2
・とりガラスープの素 ...小さじ1/2
・水溶き片栗粉
∟片栗粉、水 ...各大さじ1/2
・片栗粉
・サラダ油
・砂糖
・酒
・みそ
・しょうゆ
・酢
[ 作り方 ]
1. なすは皮むき器で皮をしま目にむいて六つ割りにし、片栗粉を薄くまぶす。フライパンに1cm深さの油を高温 (約180℃) に熱し、なすを約1分揚げ焼きにする。うすく揚げ色がついたら、油をきる。
2. 肉みそを作る。フライパンをきれいにし、油をひかずにひき肉を入れて中火にかけ、ポロポロになるまで炒める。残りの材料を加え、なじむまで炒めて、いったん取り出す。
3. 同じフライパンに油大さじ1、豆板醤、にんにく、しょうがを入れて中火でさっと炒め、スープの素、水1カップ、2を加える。ひと煮立ちしたら砂糖、酒各大さじ1、みそ小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜる。1も加え、ふつふつとしたら火を止める。
4. ねぎ、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、強火にかけて煮立てる。とろみがついたら火を止め、酢小さじ1を加えてさっと混ぜる。
(陳建太郎さんのレシピ)
〜POINT〜
粉をまぶして揚げ焼きに。油が少なくていいからラクラク!
* * *
ベスト3は、暑い夏にこそ食べたくなるしっかり味が魅力の3品でした。ランチに夕食に、大活躍の予感♪ たっぷり食べて元気をつけて、夏バテ知らずの体を手に入れましょう!
<レタスクラブ20年7月号より>
【レタスクラブ編集部】