身体の中心に位置する「骨盤」。骨盤は、何枚もの骨から構成されており、動きやすい構造となっています。そのため、日常動作が骨盤のバランスにも影響を及ぼします。
柔軟性に欠け、身体に対して傾いた状態になった骨盤は、脂肪や老廃物が滞りやすい状態となります。気になる下腹部、エクササイズをしてもなかなか結果が出ない場合は、骨盤のバランスが悪くなり、一般に「骨盤がゆがむ」と表現される状態になっているからかもしれません。
自宅で簡単にできるストレッチで、骨盤のバランスを本来あるべき状態に戻しましょう。
以下にご紹介した症状があてはなる方は、骨盤のバランスが悪くなっている可能性があります。
□下腹部に脂肪がつきやすい
□巡りが悪く、身体が冷えやすい
□骨盤周辺の筋肉が使いにくいため、ヒップが垂れる
□ウエストラインに左右で差がある
□便秘がちである
大腰筋の柔軟性を高めるストレッチをご紹介します。背骨・骨盤・大腿骨をつなぐ大腰筋の柔軟性が増すと、骨盤を正しい位置にすることができます。
正しい位置にある骨盤は、周辺筋肉も動かしやすくなり、老廃物を排出しやすく痩せやすい身体へとつながります。
やり方
(1)左膝を立て、右膝は床に。
(2)左足を、身体の横のラインのポジションにします。
(3)息を吸って吐きながら、左足のかかとに左手を伸ばします。右手を斜め上に伸ばしながら、上半身をひらいてひねり、そらします。
(4)10秒キープし元の位置へ。3回行います。
(5)反対側も同様におこないます。
骨盤が正しいポジションになると、「痩せやすい身体」になるだけでなく、巡りがよくなり疲れにくい身体となります。
ご紹介したエクササイズは「姿勢」もよくなる効果がありますので、見た目にもいい影響をもたらします。ぜひお試しください。
(日本ウォーキングセラピスト協会代表理事 長坂 靖子
10代でミス日本、準ミスワールド日本代表選出。モデル活動を経てウォーキング講師となる。出産を機に健康ウォーキング、ストレッチ講座を展開。「姿勢力」等著書多数。美容番組MC等活動は多岐に及ぶ。)
【関連記事】
・秋太り予防に◎1日5分のお腹引き締め「腹筋強化エクサ」
・1日2分!全身運動でダイエットに◎な「クマ歩きエクサ」
・-10才若見えの「背面美人」に!美尻&美背中に導くヨガ
・たったの2分!四十肩、肩コリ対策にも◎な「腕マッサージ」