「緑のgoo」は2025年6月17日(火)をもちましてサービスを終了いたします。
これまで長きにわたりご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」。今回は、子どもにも大人にもうれしいアイテムをご紹介します♪
小さな窓のようなものがいっぱい付いたキーホルダー。
たくさんの小さなシールもセットになっていますが…これはいったい、どうやって使うの?
このアイテムの正体は、『忘れ物チェックキーホルダー』110円/セリア。お出かけ時の持ち物チェックや戸締り確認などができるキーホルダーです。
キーホルダーの左側は、スライド式のボタンになっています。スライダーを右側に動かすと窓には「OK」の文字が。
セットになっていたのは、イラスト14枚と無地14枚の項目シールでした。子どもが学校に持っていく持ち物や、大人がおでかけ時に持っていく持ち物のイラストがずらり。
毎朝、身支度にバタバタしている小学生の息子。この忘れ物チェックキーホルダーが役立ってくれそうです!
登校前に準備しなければいけない持ち物を項目シールからピックアップし、イラストにないものは無地のシールにペンで記入して貼ってみました!
これさえあれば、息子が自分で持ち物をチェックすることができます。私は、朝から「あれ持った?」「これ忘れてない?」と言わなくてよくなる(笑)。
また、学校から持ち帰ってこないといけない持ち物を忘れて帰ってくることもしばしば。項目シールの内容を変えてランドセルに付けておくと、息子は学校から帰ってくる時に自分でチェックできるように。
項目シールには大人向けの内容も。もちろん、大人だって忘れ物をすることぐらいありますもんね。
お出かけ時の持ち物チェックだけでなく、戸締りや火の元の確認にも活用できます。
バッグに付けておくと、外出前にしっかり確認することができますね!
確認が終了したら、次回のチェックに備えてスライダーを左に戻しておくことをお忘れなく。
子どもの忘れ物チェックはもちろん、大人の持ち物や戸締りなどの確認にも大活躍するキーホルダー。直感的なアナログだからこそ、世代を超えて誰でも気軽に活用できますよ♪
※2025年5月時点の情報です 写真・文/mayumi