こんにちは、家事コツ研究員のヨネダです。買ったはいいものの、戸棚の奥にしまいっぱなしだった我が家のミキサー(汗)。しかし世の中には、ミキサーを使いこなして料理を時短するワザがたくさんあるというのです!気になるミキサー活用術、さっそく試してみましたよ~♪
大根おろしを使った料理は、さっぱりしていて夏にぴったり。
しかし、家族分をすりおろすのは苦行でしかありません(涙)。
そこでミキサーを使います。
大根は一口大にカット。切り方は適当でかまいません。
ミキサーに大根と水を入れます。水の量は、大根の1/3が浸るくらいが目安です。
あとは10秒ほどミキサーをかけるだけ。
スプーンで中身をチェックすると、大根おろしですったような仕上がりになっています。
攪拌が足りないときは追加で数秒まわします。やりすぎるとドロドロになるので注意してくださいね。
今回はざるで水を切り、染めおろしにしてみました。落とした水分は味噌汁などに使えます。
手でおろしたものより若干甘みが少ないですが、食感はまったく同じ。
みぞれ鍋やみぞれ煮などで大量に大根おろしが必要なときは、とくにおすすめです。
ミキサーを使えば、生クリームの泡立てもほんの数分です。
しっかり冷やした生クリームを、好みの量だけ注いで…。
お砂糖を入れます。甘さひかえめにしたかったので、生クリーム200mlに対し、砂糖は大さじ1にしました。
フタをしてミキサーにかけます。
1分ほどかけて中がもったりしたら、スプーンでひと混ぜして様子をみます。ゆるかったら追加で攪拌しましょう。
微調整を繰り返し、好みの固さになれば完成です。
1分ちょいで爆速ホイップが作れました♡
ミキサーで泡立てたクリームは、泡立て器やハンドミキサーよりもこってりした舌触り。ホイップとバターの中間みたいなクリームです。
スコーンなどの焼き菓子に添えるとよく合います。
ちなみに、最初に試したときはミキサーが空回りするまで攪拌してしまい、やわらかいバター状になってしまいました(涙)。
これはこれで美味しかったのですが、ホイップとは別物です…。
こうならないよう、途中で固さをチェックすることをおすすめします。
ふわふわ、しゅわしゅわの食感がたまらないムース。でも、メレンゲを泡立てるのは結構面倒ですよね。
そんなムースもミキサーなら簡単なのだそうです。さっそくチャレンジしてみました!
夏にうれしい爽やかなヨーグルトムース。
材料(4人分)は以下の通りです。
・マシュマロ:100g
・生クリーム:100ml
・ヨーグルト:200g
・レモン汁:大さじ1
マシュマロと生クリームを耐熱ボウルに入れ、600Wのレンジで1分温めます。ラップはしなくてOKです。
マシュマロが溶けるまでヘラで混ぜます。なかなか溶けないときは、追加で20秒ほど加熱してください。
マシュマロが溶けたら、ヨーグルトとともにミキサーに入れます。なめらかになるまで攪拌しましょう。
とろんとした状態になったら、レモン汁を加えます。全体が混ざったら完了です。
カップに注ぎ、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
好みでホイップやフルーツをのせましょう。
マシュマロがメレンゲの代わりになっていて、しゅわしゅわとした口どけを味わえます。ヨーグルト&レモンのさっぱりした酸味も夏らしくて最高!
ミキサーで混ぜただけとは思えない、繊細な味わいです。
凍った食品に対応したミキサーなら、おうちでシャーベットも楽しめます。
まず、みかんの缶詰の汁と果肉を分けます。ざるでしっかり水気を切る必要はなく、ざっくりでOKです。
果肉はジッパーつき保存袋に入れて冷凍庫に。汁は器に入れて冷蔵庫に保存します。
果肉がしっかり凍ったらミキサーに入れ、汁を加えます。果肉1/2缶に対し、汁は1/2缶が目安です。
ミキサーにかけ、下半分がシャーベット状になれば出来上がり。
果肉を全部砕く必要はありません。むしろ半分残してシャーベットに混ぜた方が、美味しく仕上がります。
器に盛って、いただきます。
なめらかなシャーベットとシャリシャリの果肉がベストマッチです!
以上、ミキサーの活用術でした。
ミキサーを使ったあとは、6~7分目のぬるま湯を入れて攪拌すると汚れを落としやすくなりますよ。
おうちに眠っているミキサーがあったら、ぜひやってみてくださいね♪
撮影・文/米田モック