こんにちは。家事コツ研究員のFumiです。「ドレッシング戦国時代」ともいわれ、目新しい商品も出回る昨今。
先日、『びっくりドンキー』でなんとも素朴でおいしいマヨ系ドレッシングに目が釘付けになりました。しかも、そのドレッシングを座布団風にして、ミニトマトが「パフンッ」と座っている…。か、かわいいっ。
調べたところ、あのドレッシングの再現に挑む人が続出しているようなのです。果たして、再現できるのでしょうか。試してみました!
名称は「びっくりドンキーのマヨネーズタイプドレッシング」。公式サイトなどの情報によると、なたね油を使ったマヨネーズタイプのドレッシングで、しょう油やりんご酢を加えて酸味を抑えた味なのだとか。
人気があるようで、販売もされています。店舗では432円(税込。取材時)。味が濃すぎず、素材の味を邪魔しないのが魅力。サラダはもちろん、ハンバーグやフライドポテトなどにも合うそうですよ。
そうなんです、買えるのです…!にもかかわらず、SNSではこのドレッシングの再現レシピが続出中。家庭にある材料でほぼ再現できる、というのが心をくすぐるのかも?! では、挑戦していきます♪
SNSで話題の再現レシピはいくつかあり、その配合は様々。まとめると次のような感じでした。マヨネーズと醤油はマスト。ほかの材料は手持ちのマヨに合わせて微調整を…という感じかも。
・マヨネーズ…大さじ2
・しょうゆ…小さじ0.25~1
※ほか、次のもので味を調整するレシピも。
・砂糖または練乳、生クリーム、ケチャップなど…各少量
作り方は、マヨとしょう油を混ぜ、味を見てほか材料を追加していくだけ。これで、味はかなり再現できましたよ♪ ただし、ひとつ問題が!
写真右が購入した『マヨネーズタイプドレッシング』。左が今回の試作品です。見ての通り、立体感がなく「たら~」と液状に。サラダにかけると下写真のように野菜の隙間から流れてしまうんです(泣)。
もちろん、味重視ならこれでもOK。でも、今回はミニトマトの「座布団」風になるかわいい姿を再現したい!! そこで、もう少しあがいてみました~。
マヨネーズにしょう油などを混ぜると、立体感がなくなるのが困りものでした。そこで、混ぜる前に片栗粉でとろみをつけてみましたよ。
公式の商品情報で「りんご酢を加えて…」とあったので、りんご酢も用意。りんご酢、かたくり粉各少量を混ぜて溶き、電子レンジ600Wで8秒ほど加熱。とろみをしっかりつけてから、しょう油、マヨネーズとま~ぜまぜ。
これで出来上がり。サラダにのせると、野菜の上にこんもり留まって、ミニトマトも座れましたー!
少しさっぱり味だったので、練乳も仕上げに追加。わが家のマヨでは、これで味も95%再現できたと自負。電子レンジを使うのはちょっと面倒ですが、よかったら試してみてくだいね。
できたドレッシングを意気揚々と、息子2人の夕食に出してみました。お店の「ハンバーグデッシュ」をイメージしてシャキシャキの大根、にんじん、レタスの千切りサラダ、ハンバーグ、白ご飯をワンプレートに。
食卓へ並べた途端、息子たちは「ハンバーグ!」と歓喜。しかし、お肉好きな次男はハンバーグに夢中になるあまり、ドレッシングの感想を聞くと「さっぱりしてる」とあっさり。がんばった母の苦労が…(泣)。
トマト嫌いの長男は「ドレッシングのおかげで、トマトの味が和らいだ」とトマトも食べてくれました♪ありがとう~。
このように、家族の反応はびっくりするほど薄いこともありえます(笑)。あくまでも、ドレッシングは脇役ですもんね…。
それでも、あの「座布団」風のビジュアルはやっぱり好き。これからもめげずに作ってみたいと思います~。
写真・文/北浦芙三子