サイト内
ウェブ

【無印】バズらないけど名品!一度使ったら手放せない理由に納得

  • 2023年1月3日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。ライフオーガナイザー®の、とめ(伊藤智子)です。

無印良品には地味なんだけど優れた機能を持つ隠れた「裏名品」がたくさんあります。

今回紹介するのは「しおりシール5本組」。以前から販売されていますが、SNSなどでバンバン見かけるようなアイテムではなく、でも、いざ使ってみると「便利すぎて手放せない!」と驚いてしまいますよ♪

無印良品「しおりシール5本組」

無印良品「しおりシール5本組」
・しおりひもの長さ:約33.0cm
・色:赤、黄、青、グレー、グリーン
・価格:180円(税込)

無印良品では珍しいカラフルな売り場(笑)の文房具コーナーにあります。文具は目的買いが多いので見逃している方も多いのではないでしょうか。

特に「ノート」に便利♪

「しおりシール」は粘着シールに2本の紐が付いています。シール部分は一度剥がしても粘着力が残っているので何度か着け直せます。

ノートや本に貼って、しおりとして使います。貼る場所も長さ調整も自分の思うままです!

長年の悩みが秒で解決!

私は無印良品の方眼ノートを愛用しています。これは無印の良さでもあるのですが、ノート類に色違いはありません。

ノートは内容によって使い分けたいけど、表紙に文字を書こうにも黒くて目立たず。かと言ってシールもラベルも貼りたくない…と思っていました。

なので、使うたびにノートを開いて確認していて、今思えば、何て無駄な時間!!

そこで、この「しおりシール」を導入します。

しおりの色を見れば、何用のノートかすぐにわかるようになったのでとっても快適になりました!

色を決めるときはイメージと結びつけるのがおすすめ。旅行用ノートは南国好きなので「黄色」、仕事用は情熱の「赤」など。家族1人に1色、という使い方もできます。

ブックカバー自体に付けても

最近の本は、文庫本以外でしおり付きが少ないように感じます。

ブックカバー本体に「しおりシール」を付けておけば何度も外すことなく、本の中身だけを交換していったら良いと思います。

こんなカスタムも可能

「しおりシール」の紐は2本組なので分解して使うこともできます。その場合はシール部分から取ることになるので、接着剤かテープで貼ると、2色のしおりが出来上がります。

複数のテーマをノート1冊で管理したいときや、手帳の年間・月間・週間のように、それぞれのマークとして“ミックスしおり”を自作してみるのも楽しいですよ!

しおり紐は約33cmあるので、この手帳のように小さめの物に使いたい場合は結んで調節したり、カットするとより使いやすくなります。

使わないときは定位置に戻せる

使わなくなった「しおりシール」を保管するときにも困らないように、パッケージに使いやすい工夫がありました。

シールを貼る部分に小さいポチポチ(印)が付いています。戻すとき、ポチポチにシールを貼れば、整然と、しおりを収納することができますよね。これに気づいたときは「さすが無印!!」と思いました。

無印良品はモノトーン・ナチュラル系素材といった白・黒・茶のイメージが強いですが、ときどき見つける「色」のある商品があってシンプルながら楽しく使えます。ノートや本の目印として、繰り返し使えるコスパ最高の「しおりシール」、一度使うと便利すぎて手放せなくなりますよ♪

文・写真/ライフオーガナイザー®とめ(伊藤智子)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.