無理やり読もうと思えば読めるものの、じつはぜんぜん違う読み方…。というのは難読漢字クイズのあるあるです(笑)。今回もそのまま読むと間違い!という漢字をご紹介。さっそくチャレンジ!
「虎(とら)」に、威勢、威嚇などで使われる「威」を組み合わせた「虎威」。
そのまま読むと「とらい」ですが、もちろんそんな簡単な読み方はしません。
ヒントは「虎」の漢字です。「とら」以外の読み方を思い浮かべると…。
では正解を見てみましょう。
使い方はこんな感じ。
・虎威を張る
意味は、虎が他の獣類を恐れさせる威力で、強大な武力や権力などのこと。漢字の通りの意味ですね。
ちなみに「虎」を「こ」と読む言葉は、白虎(びゃっこ)、猛虎(もうこ)、虎穴(こけつ)など。意外と身近にたくさんありますね。
そのまま素直に「とらい」と読まないように気をつけましょう。
▶記事を読む⇒【長押】を「ながおし」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
▶記事を読む⇒【糸瓜】を「いとうり」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
_______
今回の漢字は「虎」を「こ」と読めばよかったのですね!皆さんは正解できましたか?それではまた次回お会いしましょう!
文/小林 樹 参考/デジタル大辞泉(小学館)